![]() |
この記事はマリオシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、マリオペディアではマリオ関連についてしか記述していません。また、編集の際はマリオに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。 |
Nintendo Switch、ニンテンドースイッチは、2017年3月3日に任天堂から発売された家庭用ゲーム機。
概要[]
Wii Uおよびニンテンドー3DSの後継機として発売された、据置型ゲーム機と携帯型ゲーム機の双方の特性を兼ねるゲーム機。画面のついた本体と、その左右に取り外しの可能な専用コントローラ「Joy-Con」で1セットとなる。本体をドックにつなぎ、ドックとテレビをつないで大画面で遊ぶ「TVモード」、本体をドックから取り外し、Joy-Conを差し込んで手元で遊ぶ「携帯モード」、Joy-Conを本体から取り外して各プレイヤーに渡し、本体の画面を見ながら遊ぶ「テーブルモード」の3種類の遊び方が楽しめる。1台に2つついているJoy-Conを取り外して2人のプレイヤーにそれぞれ渡す「おすそわけプレイ」によって、これまでのゲームよりさらに気軽にマルチプレイが楽しめる。
本機の特徴のひとつでもある「Joy-Con」には通常のコントローラとしての機能のほか、手元に非常に繊細な振動を与えて没入感を演出させる「HD振動」、Wiiリモコンよりもより繊細な動きを受け取るジャイロセンサー、Joy-Con(R)にのみ搭載されている赤外線で情報を検知する「モーションIRカメラ」など多彩な機能が備わっている。
2025年、後継機となるハード『Nintendo Switch 2』の発売を予定している。本機用のカートリッジの多くを遊ぶことができ、後方互換があるとされる。
派生型[]
- Nintendo Switch Lite - 2019年9月20日発売
- Joy-Conは取り外せないがコスト削減と本体縮小を実現した廉価版。Joy-Conの個性を生かした作品は遊ぶことはできない。
- Nintendo Swicth 有機ELモデル - 2021年10月8日発売
- 本体のディスプレイに有機ELディスプレイを搭載したタイプ。
発売されたマリオシリーズ[]
2Dスーパーマリオシリーズ[]
- New スーパーマリオブラザーズ U デラックス - 2019年1月11日発売
- WiiU用ソフト『New スーパーマリオブラザーズ U』と『New スーパールイージ U』を収録し、プレイヤーキャラとしてキノピコ(及び『NewマリオU』におけるトッテン)を追加した移植作品。
- スーパーマリオメーカー 2 - 2019年6月28日発売
- 自由にマリオのコースが作れる『スーパーマリオメーカー』の完全新作。『スーパーマリオ 3Dワールド』のスキンを始めとした様々な新要素を追加。
- スーパーマリオブラザーズ 35 - 2020年10月1日発売
- 35人がオンラインで同時に『スーパーマリオブラザーズ』をプレイし、最後の一人の生き残りを目指すバトルロイヤルゲーム。スーパーマリオブラザーズ35周年を記念して2021年3月31日までの間配信され、現在はプレイ不可能。
- スーパーマリオブラザーズ ワンダー - 2023年10月20日発売
- 『メーカー』や移植を除いた『New スーパーマリオブラザーズ U』から約11年ぶりとなる2D作品の完全新作。新システム「ワンダー」により、ステージが大きく変化する。
3Dスーパーマリオシリーズ[]
- スーパーマリオ オデッセイ - 2017年10月27日発売
- 『スーパーマリオサンシャイン』以来となる箱庭探索型の3Dスーパーマリオ。敵や物を乗っ取り操作するキャプチャーを駆使しながら、世界の国々を廻る。
- スーパーマリオ 3Dコレクション - 2020年9月24日発売
- 『スーパーマリオ64』『スーパーマリオサンシャイン』『スーパーマリオギャラクシー』の3タイトルをフルHD画質で一本にまとめた移植作。スーパーマリオブラザーズ35周年を記念して2021年3月31日までの間生産・販売され、現在は新規購入不可能。
- スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド - 2021年2月12日発売
- WiiU用ソフト『スーパーマリオ 3Dワールド』に、新モード「フューリーワールド」を追加した移植作品。
マリオカートシリーズ[]
- マリオカート8 デラックス - 2017年4月28日発売
- WiiUで発売された『マリオカート8』の移植作。有料ダウンロードコンテンツを全て収録した上で、プレイヤーキャラやアイテム、バトルモードのルールなど様々な要素が追加されている。
- 発売から5年後の2022年に「コース追加パス」という追加コンテンツが登場、『マリオカート ツアー』からの移植を主とした過去作復刻コースが大量に追加された。
- マリオカート ライブ ホームサーキット - 2020年10月16日発売
- カメラが内蔵されたカートのフィギュアと連動させることによって、現実の世界をコースにして走ることができるマリオカート。
マリオRPGシリーズ[]
- スーパーマリオRPG - 2023年11月17日発売
- スーパーファミコンソフト『スーパーマリオRPG』のフルリメイク作品。一部の極端にきわどい文面以外は全てをほぼそのままにリメイク、取り返しのつかない要素の対策なども加わり遊びやすさが大きく増した。
ペーパーマリオシリーズ[]
- ペーパーマリオ オリガミキング - 2020年7月17日発売
- オリガミの手によって奪われたピーチ城を奪還するため、ペーパーマリオが冒険するシリーズ第六作目。システム面が前作から大きく変化している。
- ペーパーマリオRPG - 2024年5月23日発売
- ニンテンドーゲームキューブ用ソフト『ペーパーマリオRPG』のリメイク作品。
マリオ&ルイージRPGシリーズ[]
- マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ! - 2024年11月7日発売
- 破産したアルファドリームからアクワイアに開発が代わって再始動。全編が3Dグラフィックで描かれるシリーズ初の試みも行われた。
マリオゴルフシリーズ[]
- マリオゴルフ スーパーラッシュ - 2021年6月25日発売
- カップインまでのカップ数だけでなくタイムも重要になる「スピードゴルフ」を売りとする、「誰でも遊べる本格ゴルフ」を掲げたマリオゴルフ。
マリオテニスシリーズ[]
- マリオテニス エース - 2018年6月22日発売
- 「エナジー」「ねらいうち」など、様々な新システムが追加されたマリオテニス。アップデートにより多くのプレイヤーキャラが追加され、その数は最終的にシリーズ最多の30体となった。
マリオストライカーズシリーズ[]
- マリオストライカーズ バトルリーグ ファーストキック - 2022年5月27日発売
- 下記の『マリオストライカーズ バトルリーグ』発売に先駆けて無料配信された先行体験版。
- マリオストライカーズ バトルリーグ - 2022年6月10日発売
- 格闘とサッカーを組み合わせた「ストライク」という新スポーツで装う新たに行うマリオストライカーズシリーズ。
マリオ&ソニックシリーズ[]
- マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック - 2019年11月1日発売
- マリオシリーズとソニックシリーズのキャラ達が東京オリンピックに挑戦する、東京2020オリンピック公式ビデオゲーム。
マリオパーティシリーズ[]
- スーパー マリオパーティ - 2018年10月5日発売
- Joy-Conを活かしたミニゲームが多数収録された据置11作目のマリオパーティ。シリーズ初のオンラインプレイに対応。
- マリオパーティ スーパースターズ - 2021年10月29日発売
- 『マリオパーティ』『マリオパーティ2』『マリオパーティ3』からマップがリメイクされて収録されたマリオパーティ。ミニゲームも『10』までのナンバリング作品から厳選されて収録。
- スーパー マリオパーティ ジャンボリー - 2024年10月17日発売
- 『スーパー マリオパーティ』の要素を拡張し、過去最多のプレイヤー数をうたう作品。過去作ミニゲームの復刻と新作ミニゲームが同時に登場。
その他のマリオシリーズ[]
- マリオ+ラビッツ キングダムバトル - 2018年1月18日発売
- ユービーアイソフトの看板キャラ「ラビッツ」とのコラボ作。遠距離武器を駆使して戦う戦略シミュレーションゲーム。
- マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル - 2022年12月2日発売
- 舞台を宇宙へ拡張した新作。ダウンロードコンテンツではレイマンも登場する。
発売されたマリオファミリーゲーム[]
ドンキーコングシリーズ[]
- ドンキーコング リターンズ HD - 2025年1月16日発売
- Wii用ソフト『ドンキーコング リターンズ』のリメイク作品。『ドンキーコング リターンズ 3D』で追加されたステージも復刻。
マリオvs.ドンキーコングシリーズ[]
- マリオvs.ドンキーコング - 2024年2月16日発売
- ゲームボーイアドバンス用ソフト『マリオvs.ドンキーコング』のリメイク作品。2人プレイに対応の他、新規コースも登場。
ヨッシーシリーズ[]
- ヨッシークラフトワールド - 2019年3月29日発売
- ヨッシーが工作でできた世界を冒険する2Dアクション。
メイド イン ワリオシリーズ[]
- おすそわける メイド イン ワリオ - 2021年9月10日発売
- ワリオやその仲間達を直接操作し、短いゲームを次々とこなす瞬間アクション。シリーズ初の二人同時プレイに対応。
- 超おどる メイド イン ワリオ - 2023年11月3日発売
- Joy-Conを両手に持ち「カマエ」と呼ばれる特殊なポーズでプレイする『おどる メイド イン ワリオ』の後継的作品。
ルイージマンションシリーズ[]
- ルイージマンション3 - 2019年10月31日発売
- ルイージマンションシリーズの第三作目。
- ルイージマンション2 HD - 2024年6月27日発売
- ニンテンドー3DS用ソフト『ルイージマンション2』の移植作品。
その他のマリオファミリーゲーム[]
- 進め!キノピオ隊長 - 2018年7月13日発売
- Wii U用ソフト『進め!キノピオ隊長』の移植作品。『スーパーマリオ オデッセイ』をモチーフにしたコースを独自に収録している。ニンテンドー3DS版も同時発売。]
- プリンセスピーチ Showtime! - 2024年3月22日発売
- 『スーパープリンセスピーチ』に次ぐ2度目の主役作品。グレープ劇団に乗っ取られたキラメキ劇場を救うため、ステラの持つキラメキの力でピーチが様々な変身をしながら冒険するアクションゲーム。
マリオシリーズの要素が含まれるゲーム[]
- ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド - 2017年3月3日発売
- 『マリオカート8』に登場したマスターバイクが、「マスターバイク零式」として登場。『マリオカート8 デラックス』ではアップデートによりリンクの外見を本作のものと切り替えられ、カイトとしてパラセールも登場。
- スプラトゥーン2 - 2017年7月21日発売
- スーパーマリオブラザーズ35周年企画でフェスが開催。お題は 「どっちになりたい? スーパーキノコで巨大化 vs スーパースターで無敵」で、フェスTにそれぞれスーパーキノコとスーパースターが登場。
- 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』コラボフェスの「どっちを選ぶ? ヒーロー vs ヴィラン」でヒーロー陣営としてマリオとドンキーコング、ヴィラン陣営としてクッパとキングクルールが描かれている。
- また、各ステージ上にはゲッソーやグニョン、トゲゾーなどのドット絵グラフィックが散見できる。
- ナムコミュージアム - 2017年7月28日配信 - バンダイナムコ
- ナムコミュージアム(パックマンvs. 持っている人と対戦版) - 2017年7月28日配信 - バンダイナムコ
- クラブ・ニンテンドーの景品限定であった任天堂と共同開発のタイトル『パックマン vs.』を収録。チャールズ・マーティネーが例の声でゲーム中ナレーションを担当している。
- モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch Ver. - 2017年8月25日発売 - カプコン
- オトモアイルーで挑めるニャンタークエストとして「マリオ・白いドンキーコング?」が登場。報酬で得られるスーパーキノコによりオトモアイルー用装備「マリオネコシリーズ」「ルイージネコシリーズ」「無敵のハンマー」が作成可能。
- アーケードアーカイブス マリオブラザーズ - 2017年9月27日配信 - ハムスター
- カラオケJOYSOUND for Nintendo Switch - 2017年12月6日配信
- 「Jump Up,Super Star!」や「創造」などのマリオシリーズに関する楽曲を収録している。
- その他『スーパーマリオ オデッセイ』などのゲーム作品の紹介映像をカラオケ画面の背景として使用できる。
- アーケードアーカイブス VS.スーパーマリオブラザーズ - 2017年12月22日配信
- 不思議の幻想郷TOD -RELOADED- - 2017年12月28日配信 - Phoenixx
- BAYONETTA 2 - 2018年2月17日発売
- 移植作品。Wii U版にも存在したピーチ、デイジーをモチーフにした衣装とワンワンが再登場。また、マリオシリーズのamiibo、ヨッシー関連のamiiboを読み込むとキノコ王国やヨッシーアイランドに言及するメッセージが出る。
- レイマン レジェンド for Nintendo Switch - 2018年2月22日発売 - ユービーアイソフト
- 移植作品。Wii U版にも存在したマリオとルイージのコスチュームが再登場。
- ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX - 2018年3月22日発売
- ワンワンがリンクの武器として登場。
- アーケードアーカイブス パンチアウト!! - 2018年3月30日配信 - ハムスター
- 背景にマリオ、初代ドンキーコング、ドンキーコングJr.が登場。
- Celeste - 2018年5月10日配信
- チャプター4のA面のとあるエリアで、白い足場で下方向に一定時間入力し続けるとステージの裏側に行くという『スーパーマリオブラザーズ3』のオマージュがある。
- アーケードアーカイブス ドンキーコング - 2018年6月15日配信 - ハムスター
- Minecraft: Nintendo Switch Edition - 2018年6月21日配信
- 様々なテクスチャやグラフィックなどがマリオシリーズ出典の物に切り替わる「スーパーマリオ マッシュアップパック」を収録。
- 太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん! - 2018年7月19日発売
- 「Jump Up, Super Star! Short Version」が収録されている。
- Nintendo Labo Toy-Con 03: Drive Kit - 2018年9月14日発売
- UNDERTALE - 2018年9月15日配信 - ハチノヨン
- レコチョク - 2018年10月12日配信 - レコチョク
- 『創造』などマリオ関連楽曲が配信。
- Road Redemption - 2018年11月29日配信 - EQ-Games、Pixel Dash Studios
- 海外のみ配信。レインボーロードを意識したコースが登場。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - 2018年12月7日発売
- オールスターゲーム第五弾。歴代のファイターが全員参戦したほか、本作よりデイジー、キングクルール、パックンフラワーが新規参戦。
- アーケードアーカイブス ドンキーコングJR. - 2018年12月21日配信 - ハムスター
- TETRIS 99 - 2019年2月14日配信
- ゲーム内で入手できるチケットやゲーム内で開催されるイベントなどにより、マリオシリーズを題材にしたテーマが手に入る。
- アーケードアーカイブス アイスクライマー - 2019年2月22日配信 - ハムスター
- 『ドンキーコングJR.』に登場した鳥の敵、ニットピッカーが登場。
- DELTARUNE Chapter 1&2 - 2019年2月28日配信 - ハチノヨン
- Chapter 1でトリエルから聞ける話に、「だいらんとうスマッシュファイターズ」なるゲームに登場するミドリのトカゲのことが語られている。
- アーケードアーカイブス ドンキーコング3 - 2019年4月5日配信 - ハムスター
- Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit - 2019年4月12日発売
- Cuphead - 2019年4月18日配信 - Studio MDHR
- ラン&ガンステージ「遊園地パニック」の道中BGMのフレーズに、『スーパーマリオワールド』のアスレチックに非常に良く似たフレーズが入っている。
- PICO PARK - 2019年6月8日配信 - TECOPARK
- オバケの敵キャラクターが、向かい合うと動かず背を向けると近づいてくるというテレサと同じ特性を持っている。
- アーケードアーカイブス ピンボール - 2019年8月30日配信
- 熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls - 2019年9月5日配信 - アークシステムワークス
- アップタウンにあるビデオゲームショップで「配管工たち」というゲームが売られている。
- ゼルダの伝説 夢をみる島 - 2019年9月20日発売
- 原作同様に、マリオシリーズのキャラクターが敵キャラなどとして登場。本リメイクで追加された新要素として、村のゲーム屋でマリオキャラのフィギュアが入手でき、飾ることも出来る
- すすめ!! まもって騎士 姫の突撃セレナーデ - 2019年10月10日発売 - エインシャント
- アイテム「カセット」の種類は全てファミリーコンピュータで発売された「全タイトル」が元ネタとなっており、「デンジャーコング」「アリサブラスターズ」「スーパーアリサUSSR」「ワルオの密林」などのパロディがある。
- リングフィット アドベンチャー - 2019年10月18日発売
- 無料アップデートで「リズムゲーム」モードが追加。演奏できる楽曲の中に「Jump Up, Super Star!」「バンド演奏(スーパーマリオブラザーズ 地上BGM)」が収録されている。
- 幻走スカイドリフト - 2019年12月12日配信 - Phoenixx
- 「マリサーキット」や「静かの海」といったマリオカートシリーズのパロディコースが存在する。
- Baba Is You - 2019年12月16日配信 - Hempuli
- モード・NEW ADVENTURESのステージ「JUMP UP, BABASTAR」がスーパーマリオブラザーズのパロディとなっている。操作キャラクターのBABAは特別に赤い帽子をかぶり、ステージ内にはハテナブロックかのようなオブジェクトが配置されている。
- 東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング - 2019年12月27日発売
- 新次元ゲイム ネプテューヌVII - 2020年3月19日発売 - アイディアファクトリー
- 国家「ルウィー」にある「ニテールパーク」や「マーリョランド」、「アリオ高原」といったダンジョンなどのパロディが存在する。
- あつまれ どうぶつの森 - 2020年3月20日発売
- 過去作に存在した任天堂系家具は全撤廃されたが、スーパーマリオブラザーズ35周年を記念したアップデートでマリオ関連の品々が登場。
- アーケードアーカイブス VS. レッキングクルー - 2020年5月1日配信
- WHAT THE GOLF? - 2020年5月21日配信 - Triband
- モード・「メインキャンペーン」のステージ「08A」が『スーパーマリオブラザーズ』や『ドンキーコング』のパロディとなっている。
- Bug Fables 〜ムシたちとえいえんの若木〜 - 2020年5月28日配信 - DANGEN Entertainment
- 旧作ペーパーマリオシリーズを全面リスペクトしたRPG。
- 世界のアソビ大全51 - 2020年6月5日発売
- トランプゲームと花札のゲームでは、CPUレベル「やばい」に勝利するとカードの種類にマリオの絵柄を使用できる。どちらもクラブ・ニンテンドーの景品で実際にグッズ化されたもの。
- また、収録されているゲームの1つである「6ボールパズル」は、『マリオパーティ9』のエクストラミニゲームからの流用。
- ジャンプロープ チャレンジ - 2020年6月16日配信
- アップデートで、画面中央で縄跳びをしているウサギのキャラクターに着せられる衣装として任天堂キャラクターのコスチュームが追加。マリオシリーズからはマリオ、ルイージ、ピーチ、クッパ、キノピオ、ワリオのものが登場。
- アーケードアーカイブス スーパーパンチアウト!! - 2020年8月14日配信 - ハムスター
- 背景の観客としてマリオとドンキーコングが登場。
- ピクミン3 デラックス - 2020年10月30日発売
- アーケードアーカイブス VS. テニス - 2020年12月18日配信 - ハムスター
- マリオが審判として登場。
- みんなで空気読み。3 - 2021年3月19日配信 - G-MODE
- 第37問で出されるお題が『スーパーマリオブラザーズ3』のスロットをモチーフにしている。また、第55問で出されるお題がマリオカートシリーズをモチーフにしている。
- Ninja Epic Adventure - 2021年5月13日配信 - Pix Arts
- ゲームに出てくるオブジェクトが全体的にマリオのパロディとなっている。
- Miitopia - 2021年5月21日発売
- マリオキャラクターの衣装を身につけた「任天堂マニア」というMiiが登場。本作でのデフォルト名は「マリコ」。amiiboを見せることで対応するキャラクターの衣装がもらえる。対応していないamiiboの場合はゲーム券がもらえる。
- 「サイショーの国」ではマリオの、「トナリーノ砂漠」ではピーチの、「エルフの国」ではヨッシーの、「火山」ではクッパの衣装を身につけている。
- ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング - 2021年6月11日発売
- 紹介映像で『マリオパーティ』のミニゲーム「はたあげヘイホー」を模したゲームや、ピクロスシリーズを模したゲームなどが制作例として紹介されている。
- やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ - 2021年12月3日発売
- ストレッチ「分解パズル」で、パックンフラワーを基にしたパズルが登場。
- クビナシリコレクション - 2021年12月9日配信 - Phoenixx
- 踏むとちょっと跳ねる音符の描かれたブロックや「3回点滅した後に消えたり出現したりするブロック」といった見覚えのある仕掛けが登場する。
- おもしろアクション いい大人達の大冒険 - 2022年7月28日配信 - ハッピーミール株式会社
- オッサンを操作するパートで、不落の重装戦術家が「甘えるな…せいぜいジャンプボタンで『ふんばって』みることだな」と発言していて、実際にオッサンがふんばりジャンプのような軌道で浮くことができる。
- 東方少女綺想譚 - 2022年9月29日配信 - メディアスケープ
- 『スーパーマリオRPG』を全面リスペクトした作品。
- 熱血硬派くにおくん外伝 リバーシティガールズ2 - 2022年12月1日配信 - アークシステムワークス
- 前作に引き続き、アップタウンにあるビデオゲームショップで「配管工たち」というゲームが売られている。余談だが、今作から『デルタの伝説』も売られている。
- ドーナツ・ドド - 2023年1月19日配信 - Flynns Arcade
- 80年代最初期のアーケードゲームを大いにリスペクトした作品。ハシゴや火の玉の敵といった要素がステージに存在するほか、初期ハイスコアに「DON」「KEY」「KON」というエントリーネームが設定されている。
- 星のカービィ Wii デラックス - 2023年2月24日発売
- 大砲を飛んだ先にバナナが並んでいるという、ドンキーコングシリーズをパロディしたと思しきステージがある。
- ピクミン1+2 - 2023年6月22日発売
- ニンテンドーゲームキューブ用ソフト2作を復刻販売。各個単体でのダウンロード版も発売されている。
- ピクミン4 - 2023年7月21日発売
- Nintendo World Championships ファミコン世界大会 - 2024年7月18日発売
- ファミリーコンピュータ40周年を記念したタイトル。マリオシリーズの作品も挑戦できるソフトにラインナップされている。
- Tetris Forever - 2024年11月14日発売 - Digital Eclipse
- テトリス40周年を記念したタイトルで、シリーズの歴史を紐解くインタビュー記事やほぼすべての派生作品をまとめた年表が同梱。そのためマリオが出演する『テトリスDS』のパッケージや、ファミコン時代のマリオが描かれたチラシが収録。
- マリオキャラクターでは、マリオ、ドンキーコング、ジュゲムが海外版『テトリスDS』のパッケージに巻き込まれる形で出演。
マリオシリーズに関連する作品[]
- ファイアーエムブレム 風花雪月 - 2019年7月26日発売
- 『おすそわける メイド イン ワリオ』にプチゲーム「ファイアーエムブレム 風花雪月」を収録。お茶会がモチーフとなり、正しい選択肢を選ぶとクリア。
- ファイアーエムブレム エンゲージ - 2019年7月26日発売
- 『超おどる メイド イン ワリオ』にプチゲーム「Fire Emblem Engage」を収録。「ミギテウツシ」で、指輪を指に通すことができればクリア。
Nintendo Switchに関連するマリオ作品[]
- スーパー マリオパーティ
- 操作説明で登場する。また、ミニゲーム「キノピオかぞえ」でNintendo Switchを遊んでいるキノピオがいる。
- メイド イン ワリオ ゴージャス
- スイッチにジョイコンをセットするプチゲームがある。
- おすそわける メイド イン ワリオ
- ナインボルトステージのプチゲームの間に出てくるステージで、キャラの足場がジョイコンになっている。
日本未発売のマリオ関連作品[]
任天堂以外が発売[]
- Skylanders: imaginators - 2017年3月3日発売 - アクティビジョン
- 前作『Skylanders: SuperChargers』に引き続き、マリオシリーズよりクッパとドンキーコングが「Hammer Slam Bowser」「Turbo Charge Donkey Kong」としてコラボ出演、自キャラとして操作できる。その他各種モーションなどで多くのマリオシリーズの要素が登場。
- Just Dance 2018 - 2017年10月24日発売 - ユービーアイソフト
- 『JUST DANCE Wii』の「Just Mario」をリメイクした「Mario maps」が収録。
- Skullgirls 2nd Encore - 2019年10月22日発売 - Skybound Games
- 日本ではPS4やPS Vita向けに『スカルガールズ 2ndアンコール』として発売されている対戦格闘ゲーム。パロディ要素を多く含んでおり、ファイター"ピーコック"のしゃがみ弱キック攻撃でクツクリボーのクツが登場するほか、"ピーコック"にデイジー、"ビッグバンド"にワリオ、"アンブレラ"にピーチをモチーフにしたカラーバリエーションが存在。
- "フクア"のストーリーモードでは、冒頭とエンディングのフィリアが眠っているシーンが『スーパーマリオUSA』のエンディングのパロディ。
関連記事[]
テンプレート:Nintendo Switch