『マリオスポーツミックス』(MARIO SPORTS MIX)は、任天堂から2010年11月25日に発売されたWii用ゲームソフトである。スクウェア・エニックスと共同で開発。
概要[]
マリオシリーズに登場するメインキャラクター達が、さまざまなコートにおいて4種類(ドッジボール、バレーボール、バスケットボール、ホッケー)のスポーツを2on2または3on3で対決。スペシャルショット(必殺技)やアイテムの使用によるバラエティ色の強いスポーツゲームや、前述4種のスポーツをベースとしたパーティーゲームが楽しめる。
ニンテンドーWi-Fiコネクションにより2台のWii同士(各台2名まで参加可能)でのネットワーク対戦が可能。
任天堂とスクウェア・エニックスの共同開発によるコラボレーション・スポーツゲームとしては、ニンテンドーDS版『マリオバスケ 3on3』に続いて2作目となり、前作にて登場した『ファイナルファンタジーシリーズ』からのゲストキャラクターである、ニンジャ、シロマ、クロマ、モーグリ、サボテンダーが再び登場する。さらに『ドラゴンクエストシリーズ』からもスライムがマリオシリーズ初登場となり、『いただきストリートDS』から3年振りの共演となる。
ストーリー[]
- 本作には前作にはあまり見られなかったバックグラウンドが存在する。
テンプレート:ネタバレ ある日のこと、キノコタウンに突然隕石と見られる物体が落下してきた。その様子を見ていたキノピオ達が落下地点へと近づいてみると、クレーターの中央に虹色に輝くクリスタルが。するとキノピオ達が見ている最中でそのクリスタルは4つの小さなクリスタルに分裂したのだ。手にとってよく見てみれば、クリスタルの中にバスケットボールをはじめとする4つのスポーツに使われるボールのようなものが入っている。
そしてクリスタルを持っているキノピオ達の一人がひらめいた。これら4つのスポーツ大会を開催しようということを。そのことはたちまちマリオたちに伝わり、スポーツ大会が開かれることになったのだ。だがこのクリスタルにはとある秘密が……
なお4つのクリスタルはそれぞれの種目に3つのカップを用意するためにそれぞれ3つに砕き、優勝カップに取り入れられている。
全ての種目のすべての優勝カップ(ノーマルだけでよい)を手に入れると、クリスタルたちが突然輝きだし、結合する。結合したクリスタルははじめのものとは面影すら異なる禍々しいオーラを纏っていた。さらに上空に巨大なワームホールを作り出し、優勝者達もろとも引きずりこんでしまう。
優勝者達を誘ったのは『クリスタルの番人』ことベヒーモス。一目で凶暴と分かるその容姿を見た優勝者たちはベヒーモスを退治することとなる…。
ベヒーモス撃破後、クリスタルは元の虹色に戻り一件落着となる。そして混合種目である『ミックススポーツ』が選べるようになる。なお虹色のクリスタルは同じく3つのカップを用意するために3つに砕き、優勝カップに取り入れられている。しかし、このクリスタルにはまだ秘密が隠されていたのだ……
ミックススポーツすべての優勝カップを手に入れると、クリスタルたちが突然輝きだし、結合する。結合したクリスタルは以前とはまた異なるさらに禍々しいオーラを纏っていた。さらに上空に巨大なワームホールを作り出し、またしても優勝者達もろとも引きずりこんでしまう。
優勝者達を誘ったのは『クリスタルの番人』ことキングベヒーモス。やはり以前と同じようにキングベヒーモスを退治することとなる……。因みにキングベヒーモスはベヒーモスとは比べ物にならない強さである。 テンプレート:ネタバレ終了
収録されているスポーツ[]
ドッジボール[]
体力制となっており、当てられる毎に減っていく体力が0になるとアウトとなる。外野固定キャラクターとして赤ヨッシー及び青ヨッシーがチームに入る。スペシャルアタックやボムへいを除き、一度に複数の人がボールに当たった場合は最後に当たった人だけが当たったものとみなされる。コインをとると、ボールの威力がアップする。
バレーボール[]
基本のルールは15点先取制。コインをとると、相手のミス以外での得点時にとった数がそのまま加算される。スパイク等がコースの障害物に当たった場合は、相手側にブロックされたものとみなす。
バスケットボール[]
『マリオバスケ 3on3』から大幅にシステムが変わっており、コートにもよるが同作品ほどの得点のインフレーションは起こらない。コインをとると、得点時にとった数がそのまま加算されるのは同じ。ボムへい以外の投げるアイテムをシュート時に使用すると、必ずゴールに向かっていく。
ホッケー[]
コインをパックとして扱う。コートを問わずインラインスケートを履いての移動となる。キーパー役として赤ヘイホー及び青ヘイホーがチームに入る。コインをとると、得点時にとった数がそのまま加算される。
モード[]
- エキシビジョン
- 任意のコート、チームでの対戦が可能で、プレイヤーは最大4人まで参加可能。ピリオドやプレイ時間などの設定も変更できる。
- トーナメント
- 任意のキャラクターでチームを組んでトーナメントを勝ち進んでいく。最大3人まで参加可能。
- トーナメント制覇後、同じトーナメントに挑戦すると隠しルートが現れ、挑戦をすると寄り道をしつつ変則的な対戦をこなしていくことになる。
操作キャラクター[]
※は隠しキャラクターを、かっこ内は別カラーを示す
- マリオ
- ルイージ
- ピーチ(※テニスウェア)
- デイジー(※テニスウェア)
- クッパ
- クッパ Jr.
- ワリオ
- ワルイージ
- ヨッシー(※みずいろヨッシー、※ピンクヨッシー、※きいろヨッシー)
- キノピオ(※あおキノピオ、※きいろキノピオ、※みどりキノピオ)
- ドンキーコング
- ディディーコング
- ※ニンジャ(※ダークホワイト)
- ※シロマ(※ピュアホワイト)
- ※クロマ(※マジックレッド)
- ※モーグリ
- ※サボテンダー
- ※スライム(※メタルスライム、※スライムベス)
- Mii
ステージ[]
※()内はプレイできる種目
- マリオスタジアム(全て)
- 大型のスポーツスタジアム。ホッケーではコート上にスケートリンクが出現する。
- ノコノコビーチ(全て)
- 真夏の砂浜のステージ。時折アイテムのミドリこうらやコインが流れ着いてくる。
- ピーチキャッスル(全て)
- ピーチ城の庭園のステージ。噴水がコート上に設置されており、ボールを防いだりする。ドッジボールでは噴水がライン代わりになる。噴水が出ていない場合は内野がチーム共用になり、内部で自由に動けるようになる。再び噴水が噴き出て二分された場合、敵チーム同士が混在することになったとしても、もう一方の側には入ることができない。
- DKクルーズ(バスケットボール、ドッジボール、バレーボール)
- ジャングルにある巨大なイカダのステージ。イカダは動くことがあり、ゲームに影響を及ぼす。ドッジボールでは選手が落ちると一発でアウトとなり、ボールが落ちた場合はジャンプボールになる。バレーボールでは選手は落ちても問題ないが、ボールが落ちた場合はアウトとみなされる。
- キノピオパーク(ホッケー、ドッジボール)
- サーキットに囲まれたステージ。周囲ではキノピオ達がカートに乗り込み、ミニターボを駆使しつつレースに興じている。コート上にはパイロンが設置されており、ボールを防ぐ。ホッケーではヘイホーが出現しない。
- ルイージマンション(バスケットボール、バレーボール)
- お化けのでるマンションのステージ。よく停電が起こり、視界が悪くなる。時折現れるオバケはお邪魔キャラではなく、コンビネーションプレイを助けてくれる。
- デイジーガーデン(バスケットボール、ドッジボール、ホッケー)
- 巨大な温室のステージ。ボスパックンがコート上に常駐しており、動きが鈍くなるチョコレート色の泥を吐いて妨害してくる。バスケットボールではボスパックンがゴール役になる。口を閉じている場合は当然ゴールさせることができない。
- ワリオファクトリー(全て)
- ベルトコンベアのある工場のステージ。コート上の矢印のマークを踏むと、相手側のコンベアの動きが変わる。バスケットボールではコートを横断するコンベアから宝箱や爆弾などが流れてくる。
- ジュニアストリート(バスケットボール、バレーボール、ホッケー)
- 摩天楼の中腹にあるプールに囲まれたゴージャスなステージ。コートは液晶で出来ている。バスケットボールではコート上に現れるマークの上から得点を決めるとマークの数字に従って大量の得点が入るが、逆に得点を減らすマークも存在する。バレーボールではスパイクを決めた地点が発光し、ビンゴの要領でそろえると得点が多く入る。但し斜めはカウントしない。
- クッパキャッスル(全て)
- クッパ城内部、マグマの上に吊るされた鉄板のステージ。バブルが出現し、触れてしまうとお尻に火がつき、一定時間走ることしか出来なくなってしまう。ドッジボールとバレーボールではそのセット内で勝っている側が常に不利になるようにコートが変化する。
- ワルイージピンボール(ドッジボール、バレーボール、ホッケー)
- 巨大なピンボール型のステージ。ワルイージメカが大きな鉄球を吐き出し、プレイの障害となる。
- ゴーストシップ(全て)
- 海の上の幽霊船のステージ。船が触れることで横から滑ってくる木箱を壊すと障害物としてカロン (ゲームキャラクター)が現れる。
- テーブルウエスタン(全て)
- トロッコのターンテーブルのあるステージ。時折トロッコが現れ、乗組員のヘイホーが積み荷を大量にばら撒く。この積み荷とはコインやバナナである。バレーボールではボールがトロッコに当たると相手にブロックされたものとなり、レシーブ数がリセットされる。他の種目ではコートを縦に横切るため、轢かれて一定時間動けなくなることがある。
- スターシップ(全て)
- 空を飛ぶ飛空艇のステージ。エキシビジョンでは地球上空の戦いとなり、クリスタルが大量に降ってくる。このクリスタルはコインを同じ役割を果たす。トーナメントモードでは宇宙の星々を巡っており、こちらではギミックは一切ない。
パーティーゲーム[]
- ハラペコボスパックン
- フルーツをボスパックンにシュートして食べさせる。食べさせたフルーツによって得点が入り、もっとも得点の高いプレイヤーの勝利。「ペコペコ~」のゲームではフルーツが大量に出現するようになる。
- ハラペコガーデン/ペコペコガーデン
- ハラペコクルーズ/ペコペコクルーズ
- ハラペコファクトリー/ペコペコファクトリー
- リズムレシーブ
- 各プレイヤーに相当する色のボールをレシーブすると音が鳴り、メロディを完成させていく協力ゲーム。規定得点以上の得点でクリア。バナナや鉄球にあたると得点が減る。各ステージ三種類の難易度が用意されている。
- クラシックオーシャン/ゲソプクオーシャン/パンキーオーシャン:ゲソプクオーシャンは『マリオバスケ 3on3』の同名ステージのアレンジ、それ以外は水中BGM(スーパーマリオブラザーズ)と水中BGM(スーパーマリオブラザーズ3)のアレンジ
- リズム・de・チョコボ/ポップ・de・チョコボ/ビート・de・チョコボ:チョコボのテーマ(ファイナルファンタジーII他)のアレンジ
- マリオアスレチック/パンクアスレチック/サンバアスレチック:アスレチックBGM(スーパーマリオワールド)のアレンジ
- ドッジオアダイ
- 四方の大砲から飛んでくるボムへいを避けて、残ったライフが多いプレイヤーが勝利となる。
- パニックコート
- ゴーストデッキ
- くるりんレールロード
- スマッシュスケート
- スティックで相手プレイヤーをスマッシュして、ステージから落とし合う。落とすと得点となり、終了時に一番得点の高いプレイヤーの勝利となる。
- スリップフロート
- ドーナッツボート
- コロナマウンテン
脚注[]
テンプレート:脚注ヘルプ
外部リンク[]
|
テンプレート:Video-game-stub pt:Mario Sports Mix sv:Mario Sports Mix