![]() |
この記事はマリオシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、マリオペディアではマリオ関連についてしか記述していません。また、編集の際はマリオに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。 |
HVC-BLSとは、任天堂が1985年7月26日に発売したファミリーコンピュータ用ソフト『ブロックセット』(Stack-Up、ROBOT BLOCK)の型番。また、『マリオカートDS』に登場するカート。
概要[]
ファミリーコンピュータ ロボットに対応した2つのソフトのうちの1つで、テレビ画面の光信号を受け取ったロボットが、ロボットの周りに取り付けた台座に置かれているブロックを動かしてお題通りに積み上げていくというゲーム。
『マリオカートDS』には「HVC-012」として登場したロボットの固有カートのひとつとして、同作に対応した台座がそのまま登場している。
登場したマリオ関連作品[]
- メイド イン ワリオ
- プチゲーム「ロボット」に登場。『ブロックセット』を題材としており、上下するロボットのアームをボタン入力で止めてブロックを挟むことができればクリアとなる。
- おどるメイド イン ワリオ
- ナインボルトのボスゲーム「スターフォックス」で最後に待ち構えるボスとして登場するロボットがこれを取り付けており、弱点が台座に乗ったブロック状のコアとなっている。
- メイド イン ワリオ ゴージャス
- プチゲーム「ブロックセット~ロボット」に登場。3DS本体を回してロボットのアームを動かし、Aボタンでブロックを掴むことができればクリアとなる。
その他のマリオ関連作品[]
- 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
- 『X』では「ロボット&ブロック」名義でシールとして、『SP』では「ブロックセット」名義でスピリットとして登場。
- ピクミン2
- お宝「なつかしのジャイロブロック」「わすれえぬジャイロブロック」「なくしてないたジャイロブロック」「おきにいりジャイロブロック」「たからものジャイロブロック」として、本作に対応したブロックが登場。
脚注[]
関連記事[]
- HVC-012
- HVC-LGS