マリオペディア

このWikiでは、常に編集者を募集中!
「このページがない!」と思いましたら、
ガイドラインを一読の上、ページを作成してください!

もっと見る

マリオペディア

Bダッシュは、特定のボタンを押しながら移動操作することにより通常より速く移動できるというゲームシステム、またその一連の操作のことを指す俗称。

概要[]

1985年に発売されたアクションゲームスーパーマリオブラザーズ』で採用され、同シリーズの根幹をなすゲームアクションの一つとして知られている。同ゲームではファミリーコンピュータのコントローラの「Bボタン」を押すことによって、走る(移動速度を高める)、ジャンプ力を調整するなどの多様なアクションを可能とした。この時に押されるBボタンがBダッシュのBの由来である。

『スーパーマリオブラザーズ』以降は同シリーズ以外にも多くのアクションゲームで採用されたほか、ロールプレイングゲームシミュレーションゲームなどにおいても同様の移動速度向上操作が実装されるなど多くの影響を与えた。

スーパーファミコンニンテンドーDSマリオシリーズなどでは「Yボタン」が使われるなどBボタンでない場合も多くその場合「Yダッシュ」などと呼称される場合もあるが、2009年のNewスーパーマリオブラザーズ発売に合わせた「社長が訊く」での岩田聡宮本茂らの対談において「1ボタン」でダッシュする操作について岩田にどう呼ぶか問われた宮本は「やっぱりBダッシュでしょう(笑)」と答えている[1]

スーパーマリオシリーズ20周年の節目であった2005年には音楽ユニットトンガリキッズによってBダッシュやスーパーマリオブラザーズをテーマとした楽曲「B-DASH」が公開され、売上42万枚を記録した。

脚注[]

関連項目[]