月(moon)は、マリオシリーズに登場する場所。
概要[]
地球に存在する唯一の天然の衛星。生物は住んでおらず、生きる環境も存在しないが、マリオシリーズではウサギや謎の宇宙生物が住んでいることがある。
登場作品[]
場所やステージとして登場する作品[]
- スーパーマリオランド2 6つの金貨
- スペースゾーンの舞台に月がある。月のステージではAボタンを押し続けると、一定の高さまで上昇する。
- スーパーマリオメーカー 2
- 太陽を夜のスキンで配置すると月になる。詳しくは月 (マリオメーカー2)を参照。
- また、もぐってビックリ! さかさマリオは、海外版だと「Tunnel to the Dark Side of the Moon」となっており、月が舞台であることが明言されている。
- スーパーマリオギャラクシー
- サンドリバーギャラクシーでパワースターがある光っている球体のことを、近くにいるキノピオが月と呼んでいる。
- スーパーマリオギャラクシー 2
- オバケの迷宮ギャラクシーのビックリ絵本の シルバースターで、三日月の足場に配置されているスターチップを回収する。また、スタッフロールでのマリオ操作パートでもこの三日月が登場する。
- スーパーマリオ オデッセイ
- 終盤に訪れる月の国 ハニークレーター、月の国 裏 ラビットクレーター、月の国 もっと裏 ラストクレーターの舞台になっている。
- また、道中の国でも背景に月が浮かんでいるのが確認でき、収集アイテムがパワームーン、オデッセイ号の帆が月の満ち欠けをモチーフとしている、敵のブルーダルズがウサギ、結婚式→ハネムーンなど実際に月の国に降り立つ前から月に関するモチーフが多く登場している。これは本作の基本的な舞台が地球となったため、月も重要であるという考えからきている[1]。
- ペーパーマリオRPG
- ステージ7で、月にあるメガバッテンのアジトまで向かうことになる。
- マリオカートアドバンス
- チーズランドのコースが月面をモチーフにしている。
- マリオカート8 デラックス
- ムーンステーションが月を舞台としている。
- 3DS レインボーロードのコース中に、月面を走れる箇所が存在する。
- マリオカート ツアー
- 3DS レインボーロードのコース中に、月面を走れる箇所が存在する。
- マリオパーティ8
- アタックミニゲームで9800点を取ると月へ行き、スペースヘイホーが出迎えてくれる。
- スーパーマリオ ヨッシーアイランド / スーパーマリオアドバンス3
- ビッグキューちゃんと戦う時の足場が月のようになっている。
- MARIO'S TIME MACHINE
- クッパが月面にさされたアメリカの旗を盗むので、マリオがそれを取り返し月へ返しに行く。
背景として登場するゲーム[]
- マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX
- トリオアタックの「トリオシュリケン」で背景の障子の裏に満月が映る。最後の巨大手裏剣で障子が倒れ、その満月が露になるがその巨大手裏剣が当たると砕けてしまう。
- また「トリオメテオ」で隕石を落とすフィールドもクレーターや色合いから月をモチーフにしていると思われる。
- ミニマリオ&フレンズ amiiboチャレンジ
- ミニルイージの専用コースの名前が「ムーンライトマンション」であり、背景に月も見える。
- ヨッシー ウールワールド
- 「すばらしい 毛糸のせかい」の終盤に、『ヨッシーアイランド』で登場したものと同じデザインの月が登場する。
その他[]
- ルイージマンション
- 幻想の部屋で月に向かってピューを発射し、破壊するシーンがある。
- ドンキーコング リターンズ
- ティキトングにとどめを刺すとき、ドンキーコングが月を叩きつけて攻撃する。