ロケットバレル(Rocket Barrel)は、ドンキーコングシリーズに登場する仕掛け。
概要[]
『ドンキーコング リターンズ』で初登場したタルの乗り物。ドンキーコングたちプレイヤーキャラが乗り込むことで赤い翼とエンジンが展開し、進行方向に向かってロケットのように自動飛行を始める。ジャンプボタンを押し続けると高度が上がり、離し続けると下がるので、これで障害物を避けながら進むことになる。シンプルな操作方法だが、性質上うねるような軌道を描いて飛ぶことになるため思うように操作するのは難しい。
搭乗時には専用BGMが流れ、曲の盛り上がりに合わせて大規模なステージ展開が待ち受けることもある。飛び続けると最後は燃料切れで爆発して下機することとなり、多くの場合そこにゴールがある。
登場作品[]
ゲーム作品[]
- ドンキーコング リターンズ / ドンキーコング リターンズ 3D
- 初登場作品。あらゆる障害物で一撃死となってしまい、救済アイテムのクラッシュガードを用いても耐えられるのは一度だけ、しかも消費アイテムなのでミスになると無くなってしまう。
- 今作にのみ縦スクロールで進むステージも存在し、こちらでは左右キーで左右に移動、ジャンプボタンで上に移動。やはり慣性のある独特な操作感である。
- 搭乗時のBGMは「スリル! ギアフライト」と「モグリャーのこうじげんば」の2種類。ステージによってはロングバージョンや、コーラスの増えたバージョンが流れる。
- 登場ステージは以下の通り。
- どきどきロケットバレル
- モグリャーのこうじげんば
- コモリンのどうくつ
- スリル! ギアフライト
- 3、2、1、ゼロ! (縦タイプ)
- ホットロケット
- たいけつ! ティキトング (縦タイプ)
- ドンキーコング トロピカルフリーズ
- 搭乗時のライフが3(ファンキーモードでは4)に増え、さらにステージ中にハートも出るようになりミスしづらくなった。ハードモードではライフが1になり、従来の即死と隣り合わせの状態で遊べる。
- 搭乗時のBGMは「スリル! ギアフライト」のアレンジで、ステージごとに専用のアレンジがされている。
- 登場ステージは以下の通り。
- 飛び出せ! チーズじごく
- 月夜の巨大魚! ロケットバレル
- カラフル・フライト
- 雪玉のどうくつ
- アクションチャレンジ(搭乗時間が短いためBGMは変化しない)
映画作品[]
- ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
- レインボーロードに乗り込むドンキーコングのカートの武装として二機登場。一機はミサイルとして発射され、ノコノコ将軍のブルドーザーを一撃で粉砕した。その後マリオとドンキーコングがカートごとウツボに呑まれた際に、もう一機がゲームと同じく乗り物として使用され、噴射の勢いでウツボを吐かせ体内から脱出。キラーに撃ち落とされてしまうものの二人をキノコ王国まで導き、そこにいたクッパ軍団に向かってドンキーコングが投げて爆散させ突撃の火蓋を切った。
関連記事[]
- ポンコツロケットでゴー
- バレルジェット
- ドンキーコング たるジェットレース
- クラッシュガード