テンプレート:コンピュータゲーム 『マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!』(マリオ ブイエス ドンキーコング2 ミニミニだいこうしん)は2007年4月12日に発売されたニンテンドーDS用ソフト。ジャンルはアクションパズル。
ストーリー[]
前作でマリオ・トイ・カンパニーが発売した人形・ミニマリオが大ヒットし、社長であるマリオはテーマパーク「スーパーミニマリオワールド」を開園。
そのオープニングセレモニーにはマリオの友達のポリーンが出席。ポリーンに一目惚れしたドンキーコングは自身の人形・ミニDKを差し出すが、ポリーンはミニマリオを選んだために怒り出し、彼女を屋上へ連れ去ってしまう。
マリオはミニマリオ達に命令し、ポリーン救出に向かう。
概要[]
前作「マリオvs.ドンキーコング」ではプレイヤーがマリオを操ってミニマリオを助けるか、ミニマリオを上手く誘導する内容だったが、この作品ではニンテンドーDSのタッチパネル機能を使用し、プレイヤーのタッチペン操作でミニマリオを出口まで誘導する。
また、エディット機能が搭載され、オリジナルステージを作成し、それをワイヤレス通信やニンテンドーWi-Fiコネクション機能を利用し他の人にプレイしてもらうこともできる。
システム[]
ステージ画面は2次元。最初はステージの各地にミニマリオが散り散りになっている。これをゴールまで誘導する。この際、ミニマリオが一度でも敵に触れたり仕掛けに当たったりすると故障してしまう。全てのミニマリオが故障するとゲームオーバーとなる。逆に、何体故障しようとも1体でもゴールすればステージクリアとなる。
プレイ中は基本的には下画面で操作を行い、上画面には成績やアイテムの取得状況が表示されるようになっている。十字キーやその他のボタンは滅多に使わない。
ワールド構成[]
8つのフロア(ワールド)から構成されており、各フロアには9つのステージとボスステージ、ミニゲームがある。各ステージには2~6体のミニマリオがおり、このうち1体でも助けると次のステージが出現。9ステージ全てを突破するとそのフロアのボスステージが現れる。ボスステージでドンキーコングと直接対決して勝つと次のフロアに登れる。なおボスステージでのプレイヤーの体力は、そのフロアで助けたミニマリオの数に比例する。
ステージをクリアすると、その残りタイムに応じて点数が付けられる。さらに、その点数はステージ内で『役』を作ることでボーナスポイントが入り、点数が大幅に高くなる。この点数に応じて金・銀・銅の3段階の評価が付き、その色のスターが貰える。金や銀のスターを集めることで隠しステージに行くことができる。
また、各ステージには1枚ずつアルファベットの書かれたカードが存在する。これを1フロアで9枚集めるとそのフロアのミニゲーム『ヘイホーアタック』が遊べるようになる。
役[]
- チェーン - 一定の時間間隔でミニマリオを連続でゴールさせること。1匹目は1000点、2匹目は2000点、3匹目は4000点…というように倍に点数が加算される。
- パーフェクトチェーン - ステージの中にいる全てのミニマリオを連続でゴールさせること。チェーンの得点に加え、さらにミニマリオの数に応じた数千点のポイントが入る。
- ノンストップ - ミニマリオに『止まれ』の命令を一度も出さずにステージをクリアすること。難易度は高いが、得点はパーフェクトチェーン以上に高い。エレベーターなどの仕掛けで停止しても、止まった事にならないため、仕掛けで足止めすると、うまくいく。
- ゴールドミニマリオ - 金色のミニマリオを最後にゴールさせると、そのミニマリオのゴールに対する得点が2倍になる。チェーンを組みながらこの役を満たすと、チェーンの得点も2倍になる。
登場キャラクター[]
- マリオ
- マリオ・トイ・カンパニーの社長で、このゲームの主役。ミニマリオをはじめとする動いて喋る4種類の人形を作り、スーパーミニマリオワールドを開園する。
- ポリーン
- ヒロインとして『GB版ドンキーコング』以来の登場となる、マリオの友達。スーパーミニマリオワールドのオープニングセレモニーにゲストとして出場するが、ドンキーコングに連れ去られる。
- ドンキーコング
- マリオ・トイ・カンパニーで働いているが、セレモニーでポリーンを誘拐し、屋上に監禁した。ポリーンに対しての態度は優しく、ソファーを用意して飲み物を与えたり、大量のプレゼントを贈ったりしている。
- ミニマリオ
- マリオ・トイ・カンパニーのヒット商品である人形。ゼンマイで動き音声を発する。このゲームでは彼らを出口に誘導する事が目的。
- ミニピーチ / ミニキノピオ / ミニDK
- 3体ともミニマリオと同時発売された人形。性能はミニマリオと同じ。ストーリー中ではほとんど登場しないが、Wi-Fi配信やエディットによるステージではメインで登場することがある。
ワルDK[]
ドンキーコングがミニマリオを妨害するために差し向けたドンキー型の人形。いずれもトリッキーな攻撃を仕掛けてくる。他の敵キャラと違って、触れただけではダメージを受けない。ワルDKを利用しないとクリアできないステージもある。バリエーションは以下の4種類がある。
- サーカスコング
- ミニマリオをジャグリングする。ミニマリオが一度捕まると投げ上げられ続けるため、自力では脱出できない。投げ上げられている空中に足場を出現させるとミニマリオを救出できる。2体まで投げ上げられるが、3体め以降が触れると弾き飛ばされ、そのまま停止の合図が出てしまう。捕まっている間はダメージを受けないため、安全地帯として利用する事もできる。
- キャプチャーコング
- ミニマリオを捕まえて背中に背負った籠の中に入れてしまう。全てのミニマリオが捕まるとゲームオーバーになる。ファイアフラワーやハンマーを取って攻撃すると捕まったミニマリオを救出出来る。捕まっている間はダメージを受けないため、わざと捕まることで危険地帯を回避する戦法がある。
- クラッシュコング
- ミニマリオを見つけると猛突進し、壁に押し付けてつぶそうとする敵。潰されるとアウトとなる。突進されている間にジャンプすれば攻撃を回避できる。突進で押されている間は、天井の低い通路にも入れる。
- クールコング
- サングラスを掛け、ネクタイを垂らして左右に移動するクールな敵。攻撃はしてこない。ネクタイを掴んでぶら下がることで、空中で左右に移動できる。また、ミニマリオがネクタイを摑んでいる間は、前かがみの姿勢になって頭が下がるため、その間に頭に乗って運んでもらうことも可能。
ワールド[]
- フロア1 キノコおうこく
- 背景に草原が広がるステージ。奥にはキノコ城が見える。ベルトコンベアやピンクブロックなどの基本的な仕掛けしかなく、初心者でもたやすく難易度の高いボーナスを狙える。
- フロア2 トロピカルアイランド
- 水が多い南国のステージ。ミニマリオは着水すると壊れてしまうため注意が必要。このあたりからクセのある敵や仕掛けが増えてきて、パズル性が大きく上昇。ゲッソーやカニの形をしたおもちゃ「カーニーローラー」など、海に住んでいる敵が登場。
- フロア3 どかんパニック
- 見渡す限り土管だらけのステージ。足場さえ土管になっていることもある。画面の反対から出てくる土管や十字型に分岐した土管があり、つながりが複雑になっている。
- フロア4 マグネットトンネル
- 壁や天井が磁石になった、機械仕掛けのステージ。ミニマリオが部屋の4方向どこにでも吸い付くので操作が上下反転することもあり、テクニックが要求される。
- フロア5 マグマケイブ
- 黒雲が立ち込める火山のステージ。溶岩やファイアバーなど攻撃範囲の広い仕掛けが多く、難易度が高めのフロア。マグマを渡るジャンプアクションの出番が多い。
- フロア6 ピーチじょう
- 明るい色彩のピーチ姫のお城のステージ。電動式リフトや滑車つきリフトが数多く登場するので空中戦は避けられない。リフトに乗れるミニマリオの数が制限されているため、チェーンなどのボーナスを成立させるのが難しい。
- フロア7 おばけやしき
- 不気味な雰囲気の古びた屋敷のステージ。敵キャラが多い上に動きも速いのでかなり厄介。お化けやドンキーコングのおもちゃを利用する逆転の発想でステージをクリアする。お化けやミイラになったヘイホーが登場。
- フロア8 DKジャングル
- 植物だらけの密林のラストステージ。ステージが広くて棘の床が多く、ゴールの周りには数多くの敵キャラや仕掛けが立ちふさがり、かなり難易度が高い。さらに、ミニマリオがなんと8体いるステージもある。
- フロアR FINAL BOSS
- ドンキーコングと直接対決するステージ。マリオ社長が助っ人として登場。樽や炎の敵をかわしながら、マリオ社長のもとへ向かう。なお、このフロアはミニマリオの数が強制的に6体になる(ドンキーコングの数は変わらない)。
- フロアちか DKクラシック
- B1はシルバースターを40個以上集めると、B2はゴールドスターを40個以上集めると遊べるようになる。どちらともマリオ社長は出てこない。B1は青いブロックを全て壊すとクリア、B2は6回樽を動かすとクリア。鉄骨から落ちてくる雫に触れるとバリアが発生し、敵の攻撃やトゲを防ぐことが出来る。
攻撃用アイテム[]
ハンマー
- ドンキーコングシリーズではお馴染みのアイテムだが、今作では両手に持つ形になっている。取ったミニマリオはハンマーを振り回し敵を攻撃するが、左右移動しか出来ない(投げ上げてる間だけは、ジャンプ・上下移動など他の行動も可能)。投げ上げたハンマーはキャッチすればまた使用できる。
ファイアフラワー
- こちらはスーパーマリオシリーズでお馴染みのアイテム。?ブロックを叩くと出現し、取るとファイアミニマリオに変身。自動でファイアボールを連射し前方の敵を攻撃する。
- 2つとも効果は約8秒間(ハンマーを投げ上げてる間はカウントされない)だが、効果切れ後は元の場所に復活する。
仕掛け[]
- フロア1
- ベルトコンベア
- ミニマリオが乗ると自動的に右または左に移動させられる。流れに逆らうことはできない。切り替えスイッチを押すと流れる向きが変わる。ミニマリオだけでなく、木箱や岩などの仕掛けや、移動型の敵キャラも運ぶことができる。
- エレベーター
- スイッチを押すと上下に移動する。ミニマリオを一度に2体まで乗せられる。エレベーターに乗るとミニマリオの動きは止まるが、「ストップさせた」という扱いにはならないため、チェーンを狙うときに便利。
- ピンクブロック
- タッチすることで出現させたり消したりできるブロック。一度に出現させられるブロックの数はステージごとに決まっている。消えているブロックの上に他のブロックが重なっている場合は出現させられない。
- トゲの床
- 触れただけでミニマリオが壊れるが、金属製のミニマリオがなぜトゲに当たって一発で倒れるのかは不明。
- ジャンプ台
- 黄色と青の二種類があって、黄色は上に向かってジャンプ。青はミニマリオが向いているほうにジャンプする。
- フロア2
- 水場
- ミニマリオが水に触れると壊れてしまうので注意が必要。ただし、ミニマリオの身長より水位が低い場所(1ブロック分の深さ)では何も起こらない。
- いかだ
- 水面上を左右に往復するリフト。水場を渡るのに重要。一度にミニマリオを1体乗せられる。
- カラーシャッター
- 赤・黄・青の3色のシャッターで、対応した色のスイッチを押すと閉じる。シャッターを開くことで道が通れるようになることが多いが、床がシャッターでできている場所はシャッターを閉じないと通れない。
- カラースイッチ
- 赤・黄・青の3色のスイッチ。押すと対応した色のカラーシャッターが閉じたり、対応した色のゆーれいヘイホーがブロックになったりする。
- ウィークブロック
- ミニマリオが乗ると、崩れる床。崩れた床は、二度と元に戻らない。
- フロア3
- 回転土管
- 4方向に分岐している土管。分かれ道の所にある部分を回転させることで、つながりを切り替えることができる。回転パーツはL字型と直線型の2種類がある。
- バルブ
- スイッチをひねると水が出てくる土管。水場の水位を調整できる。
- フロア4
- 磁石の床
- 黄緑色の床。カベや天井を歩くことが出来るが、ジャンプが出来なくなる。
- マグネットブロック
- 黄緑色のピンクブロック。使用方法はピンクブロックと同じだが、磁石の床と同様壁や天井を歩ける。
- ローラーバー
- 右側にあるハンドルを下に向かって回せば、ミニマリオが回転し、上にスライドさせれば高くジャンプできる。
- マグネットローラー
- 両端の軸の、片方を回せば、ミニマリオが、回転して上や下に行ける。
- ちくわブロック
- ミニマリオが乗ると、ゆっくりと、落下する。なお、落ちてしばらくすると、ウィークブロックとちがい、元の場所に戻る。
- フロア5
- ファイヤーバー
- 時計回りに回転する炎のバー。触れると、ミスになる。メインゲームのみ、反時計回りのバーも、登場する。
- 噴火
- マグマから吹き出す火柱。これを利用して、高いところに上がることができる。
- 三角ジャンプ
- 壁にへばり付いた赤い床。交互にタッチすることによって、高くジャンプできる。
- ファイアブロック
- 赤色のピンクブロック。タッチしてとると、BGMが、少し変わり、背景が、赤く点滅する。すると、茶色の木みたいなブロックを、燃やすことができる。なお、燃やした後は、BGMも背景も元に戻る。
- フロア6
- リフト
- ミニマリオを上に乗せて移動できる。が、1体ずつしか、運べない。
- バランスリフト
- ミニマリオを乗せた後、人数の多いほうが下がるリフト。同じ数ずつ乗ると、同じ高さで、バランスが、取れる。なお、2体まで乗せられる。
- フロア7
- ゆーれいヘイホー
- 普段は、ゆうれいのヘイホーで、上下か、左右に動き回っているが、カラースイッチを押すと、対応した色のゆーれいヘイホーが、ブロックになる。なお、ブロックにする前は、触れると、ミスになる。黄色のゆーれいヘイホーのみ、最初は、ブロックのままである。
- フロア8
- ボムブロック
- 灰色のピンクブロック。タッチしてとると、BGMが、少し変わり、背景が、灰色っぽく点滅する。すると、灰色のウィークブロックみたいなブロックを壊すための、爆弾が置ける。この爆弾は、三秒後に爆発する。なお、爆弾を置いた後は、BGMも背景も元に戻る。
敵キャラクター[]
(ワルDK除く)
- ファイアーパックン
- ミニマリオを焼き焦がす火の玉を吐いてくる。メインゲームのみ、普通の、パックンフラワーが登場する。これは、火を吹かないので吹くほうとキャッチボールをする。倒すことは、できない。
- カタカタヘイホー
- マリオシリーズおなじみのヘイホー。上に乗ることができるので、トゲ床の上を歩いたりできる。なお、ハンマーや、ファイアフラワーで倒すことが、できる。
- ゲッソー
- こちらもおなじみのキャラクター。ミニマリオが近づくと、飛び跳ねる。そのあと、ゆっくり降下する。一応倒せる。
- カーニーローラー
- かにの敵。高速で移動し、ミニマリオをみつけると、腕を、伸ばして攻撃してくる。厄介なので、早めに、倒したほうがよい。
- ドッスン
- これもおなじみ。ミニマリオが、近づくと、急降下してくる。倒せないので、うまくかわすこと。
- マグネットスパーキー
- ジェネレーターから出てきた後、マグネットブロックを行ったりきたりする。スピードがとても遅いので、簡単にかわせる。
- ホバリングヘイホー
- 空中をうろうろしている足からジェットの出たグレーのヘイホー。移動手段として利用できる。倒せるらしい?
- バブル
- これもおなじみ。マグマから飛び出してきた後、またマグマにとびこむ。触れれば即ミス。
- ミイラヘイホー
- 骨になったヘイホー。ヘイホーと同じようにウロウロ移動する。上から踏みつけるとバラバラになるが、しばらくして元に戻る。ハンマーなどでは、倒せない。
- ろうそく
- 上下にすばやく動くろうそくの敵。バブルと同じく、触れると、一瞬でミス。倒せない。
- ゆーれいヘイホー
- 上記の通り
- コンガー
- ものすごいスピードで、急降下してくるサル型ドッスン。ドッスンとはちがい、横から当たってもミスにならないので、上に乗って、移動できる。
- かみつきワニ
- ワニの敵。ツタがあるとそこを行ったり来たりする。ハンマーなら倒せる。
- ムーチョ
- ヘイホーの類似判。5発撃つと、反動で後ろに下がる。上に乗れる。
エディタールーム[]
- 今作は、それぞれのキットにまとめられたアイテムを使って、自分だけのオリジナルのステージを作ることができる。
パーツ一覧表[]
- パーツには、1タイプと、2タイプがある。1タイプは、メーターをほとんど気にせずにどんどんおくことができるタイプ(はじめのうちは、少し消費する。)ただし、255個以上は置けない。一方、2タイプは、使うとメーターが、減っていくタイプ。
||キノコおうこく|| 1、地面ブロック 1、鉄骨 1、はりブロック 1、ピンクブロック 2、ジャンプ台(黄、青)1、ベルトコンベア 1、コンベアスイッチ 1、エレベーター 2、ミニマリオ 1、小コイン 1、大コイン 2、ハンマー 2、ファイアーパックン 2、カタカタヘイホー 2、サーカスコング
||トロピカルアイランド||
外部リンク[]
- マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!(公式サイト)
テンプレート:マリオシリーズのパズルゲーム
テンプレート:Video-game-stub