マリオペディア

このWikiでは、常に編集者を募集中!
「このページがない!」と思いましたら、
ガイドラインを一読の上、ページを作成してください!

もっと見る

マリオペディア

プクプクCheep CheepGobyPiscatory Pete)は、マリオシリーズに登場するキャラクター。

概要[]

スーパーマリオブラザーズ』で初登場した、水中ステージを代表する魚の敵キャラクター。胴は丸く赤く、腹が白い。背びれと尾びれは黄色。胸びれは白く羽のようになっている。海を泳ぐだけのものや水面から高く飛び跳ねるものなどがいる。水中では(『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』以外は)踏んで倒せないが、陸上に上がったものは踏みつけでも(作品によっては踏まずに)倒せる。 元々開発時はフグ鍋を意味する「テッチリ(テッチリー)」という名前がつけられていた[1][2]が、「クッパ」や「ゲッソー」など食べ物の名前が多過ぎるという理由で変えたらしい。

Wii用ソフト『キャプテン★レインボー』にも釣れる魚としてゲスト出演したが、同作においては「分類学上はダツ目トビウオ科」であるとのこと。

登場作品[]

ゲーム作品[]

スーパーマリオブラザーズ / VS.スーパーマリオブラザーズ / スーパーマリオブラザーズ スペシャル / オールナイトニッポン スーパーマリオブラザーズ / スーパーマリオブラザーズ デラックス
初登場作品。
スーパーマリオブラザーズ2
前作との違いはない。
スーパーマリオブラザーズ3 / スーパーマリオアドバンス4
トゲプク巨大プクプクといった亜種が初登場。
スーパーマリオワールド / スーパーマリオアドバンス2
スーパーマリオランド2 6つの金貨
スーパーマリオコレクション
『SMB』『SMB2』『SMB3』に登場。
New スーパーマリオブラザーズ
普通のプクプク以外にも、ワールド3のボスとしてボスプクプクが登場する。
New スーパーマリオブラザーズ Wii
New スーパーマリオブラザーズ 2
New スーパーマリオブラザーズ U / New スーパールイージ U / New スーパーマリオブラザーズ U デラックス
スーパーマリオメーカー / スーパーマリオメーカー for ニンテンドー3DS / スーパーマリオメーカー 2
全てのスキンで使用可能だが、『ワールド』スキンではブクブクの姿になる。
スーパーマリオ ラン
SUPER MARIO BROS. 35
スーパーマリオブラザーズ ワンダー
水中でも踏んで倒すことができる。
スーパーマリオ64 / スーパーマリオ64DS
ウォーターランドに登場。亜種であるバクバクが初登場した。
スーパーマリオサンシャイン
スーパーマリオギャラクシー
スーパーマリオギャラクシー2
スーパーマリオ 3Dランド
最初のステージから登場する。
スーパーマリオ 3Dワールド / スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド
踏んでもダメージを受けないが、跳ねるだけで倒せない。ヒップドロップなら倒すことができる。
スーパーマリオ オデッセイ
湖の国 ドレッシーバレー海の国 シュワシュワーナに登場。キャプチャーが可能で、息継ぎなしで水中を泳ぐことができる。
雪の国 パウダーボウルでは、身体が紫色で寒冷の海にも耐えられる「プクプク(雪の国)」が登場。
スーパーマリオ 3Dコレクション
全作品に登場。
スーパーマリオカート
コース「ノコノコビーチ1」「ノコノコビーチ2」で跳ねている。
表彰式にはプクプクの見た目をした巨大な風船が登場。プレイヤーが操作したキャラクターにトロフィーを落としていく。キャラクターによっては、シャンパンの栓をぶつけられて穴が空き、空気が抜けて飛んでいく。
マリオカート64
コース「ヒュ~ドロいけ」に巨大なものが登場。本作ではあくまで大きいだけのプクプクで、『マリオカートDS』で復刻された際には、顔も巨大プクプクバクバク系の顔つきになった。
マリオカートアドバンス
初代作のコースが全て復刻されたため、「ノコノコビーチ1」「ノコノコビーチ2」で登場。
名を冠したコース「プクプクアイランド」では背景でのみ巨大なものが水面を跳ねており、コース上のギミックはカニ
マリオカート ダブルダッシュ!!
オープニングデモで、ジュゲムが信号機の代わりに釣り上げてくることがある。
マリオカート アーケードグランプリ
マリオカート アーケードグランプリ2
マリオカートDS
コース「プクプクビーチ」「SFC ノコノコビーチ2」に登場。跳ねている。
マリオカートWii
マシン「スーパープクプク」として登場。
マリオカート7
マシンが水中の走行を行うようになったため、水中を走るコース「プクプクラグーン」に泳いで登場する。
GC デイジークルーザー」「Wii ノコノコみさき」ではコースの一部が水中に変化し、そちらにも泳いで登場。
マリオカート8 / マリオカート8 デラックス
コース「スイーツキャニオン」「ドルフィンみさき」に登場。
マリオカート アーケードグランプリ デラックス
マリオカート ツアー
スーパープクプクに加え、シュノーケルを身に着けたマシン「プクシュノーケル」と、それぞれの色違いの「スーパーサーチプクプク」「ゴールドプクプク」「ゴールドプクシュ」も登場。
マリオカート ワールド
NPCドライバーという位置づけでレーサーとして登場。
コース「ノコノコビーチ」には障害物としても登場する。
スーパーマリオRPG
キノケロ水路に登場する他、ピチピチという亜種も登場する。
スーパーペーパーマリオ
ペーパーマリオ スーパーシール
でかプクプクがボスとして登場。
ペーパーマリオ オリガミキング
ペラペラの個体とオリガミ兵にされた個体が登場する。
マリオ&ルイージRPG / マリオ&ルイージRPG1 DX
マリオ&ルイージRPG3!!! / マリオ&ルイージRPG3 DX
ガラクタモンスターの攻撃として登場する。頭上を通るため、ジャンプをするとぶつかってダメージを受けてしまう。
マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX
マリオゴルフ スーパーラッシュ
ゴルフコース「ショートマスター」で登場。
マリオパーティ
ボードマップ「ヨッシーのトロピカルアイランド」で登場。!マスを踏むと出現し、キノピオとクッパがいる位置を入れ替える。
マリオパーティ2
ミニゲームのぼってマスト」に登場。
マリオパーティ3
ミニゲーム「はらぺこプクプク」に登場。
マリオパーティ4
ミニゲーム「ブルブル フィッシング」に登場。
マリオパーティ5
マリオパーティ6
マリオパーティアドバンス
マリオパーティ7
マリオパーティ8
マリオパーティDS
マリオパーティ9
マリオパーティ アイランドツアー
マリオパーティ10
マリオパーティ スターラッシュ
スーパーマリオパーティ
マリオパーティ スーパースターズ
ボードマップ「ヨッシーのトロピカルアイランド」で登場する他、ミニゲーム「はらぺこプクプク」に登場。
スーパー マリオパーティ ジャンボリー
ミニゲーム「キノピオサーカス」では、ボールに描かれることがあるイラストとして登場。
マリオバスケ 3on3
スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール
ドクターマリオ ワールド
ヨッシーのロードハンティング
スーパーマリオ ヨッシーアイランド
ヨッシーのパネポン
ヨッシーストーリー
キャッチ!タッチ!ヨッシー!
ヨッシーアイランドDS
ヨッシー Newアイランド
ヨッシー ウールワールド / ポチと! ヨッシー ウールワールド
ヨッシークラフトワールド
さわる メイド イン ワリオ
スーパープリンセスピーチ
進め!キノピオ隊長
PUZZLE & DRAGONS SUPER MARIO BROS. EDITION
マリオ+ラビッツ キングダムバトル
ARゲームズ
ゼルダの伝説 夢をみる島 / ゼルダの伝説 夢をみる島DX
ダンジョンの水路内に敵として登場する。
Nintendo Switch版リメイクでは釣りのミニゲームやフィギュアとしても登場。
ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章
ゼルダの伝説 4つの剣+
レゴシティ アンダーカバー
どうぶつの森 ポケットキャンプ
「第12回 つり大会 ~スーパーマリオ~」の開催中、釣りによって釣り上げることができた。
キャプテン★レインボー
釣りミニゲームで釣れることがある。上記の通り「ダツ目トビウオ科」であると説明された
MINECRAFT: Wii U EDITION / Minecraft: Nintendo Switch Edition / Minecraft: New Nintendo 3DS Edition
サケの見た目がプクプクになっている。

映画作品[]

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
ピーチ城の城下町で、おそらくペット用としてキノピオに売られている。

派生種[]

トゲプク

背中から、作品によっては全身からトゲが生えているプクプク。『New スーパーマリオブラザーズ Wii』以降は、背中からトゲが生えた紫色の怒り目というデザインに固定される。

巨大プクプク
画面下を泳ぐ大きな口のプクプク。時折飛び跳ねてマリオを丸呑みしようとしてくる。
ブクブク
壁を貫通して泳ぐ、ゴーグルをかけた緑色のプクプク。
グースカ
寝ているプクプク。マリオが近づくと起きて執拗に追いかける。
フグマンネン
トゲが生えた紫色の大きなプクプク。水中ステージより水上ステージに出現することが多い。スーパーマリオメーカー2ではバクバクのようにマリオを丸呑みしてくる。
でかプクプク
一回り体が大きいだけのプクプク。『ペーパーマリオ スーパーシール』ではボスとして登場。
サーチプクプク
マリオを追いかけて泳ぐ緑色で怒り目のプクプク。
イガプク
画面下を泳ぐ、いかつい顔をした茶色いトゲトゲな大きいプクプク。時折水面から飛び跳ねてくる
にげプク
マリオから逃げるように泳ぐ黄色いプクプク。
ゴールデンプクプク
プクプクがゴールドリングをくぐることで変化する形態。コインを5つ引き連れている。
メカプク
ファイアボールが効かないゼンマイ仕掛けの機械のプクプク。
バクバク
巨大プクプクのようにマリオを丸呑みしてくるプクプク。初登場時は本作のプクプクのデザインでありサングラスをかけていたが、『スーパーマリオ64DS』で巨大プクプクの見た目となり、『New スーパーマリオブラザーズ』で紫色になった。
ファイアプクプク
燃えているプクプク。本作のプクプクのデザイン。
ピチピチ
ちんぼつ船に出現するプクプクの上位種。
ちびプクプク
コシンボクのはやしに出現するカメックに小さくされたプクプク。
ふぐプク
プクプクにダメージを与えると変化する形態。こちらを毒状態にしてくる。リメイクではトゲプクに差し替えられている。
スナプク
ヘラヘラグーンに出現する緑色のプクプク。戦闘開始時は砂に潜っており名前が「????」となっているので、スナジローと区別がつかない。
エアプク
エアースペースに出現するダークスターと融合したような見た目のプクプク。栓を抜くとペラペラになる。
ほねプクプク
フィッシュボーンのような骨だけのプクプク。踏めない上食べられない。
ヨッシー New アイランド』では「ホネプクプク」とも表記。
あかプク
赤い巨大なプクプク。水面から飛び跳ねてヨッシーを食べようとする。
あおプク
青い巨大なプクプク。水鉄砲でヨッシーを撃ち落とし食べようとする。

個体[]

ボスプクプク
ワールド3のボスである小豆色の大きなプクプク。プクプク数匹と共に飛び上がり陸地を跳ね回る。
おプク
お節介でロマンチックなプクプクのおばさん。チビヨッシーたちの面倒を見ていたが、ピーチ姫を救いに行くというマリオの旅の目的に感動して冒険についていく。
コーチ
水泳選手のプクプクのコーチである黄色いプクプク。プクプクにぎりぎりで負け自信をつけさせるようプレイヤーに依頼する。
ボストゲプク
雪原ステージのボスである大きなトゲプク。ボムへいをぶつけると巨大化しトゲがひっこむ。
ビッグバクバク
3-4のボスである巨大なバクバク。丸呑みしようと口を開けてとても高く飛び上がる。
ビッグホネプクプク
  • 初登場作品 : ヨッシー New アイランド
ビッグホネプクプクの お城に登場する巨大なホネプクプク。鎧に覆われており、頭のスイッチを押さないと攻撃できない。

アクション作品での耐性リスト[]

"◎" …一撃で倒せる。
"〇" …複数回攻撃で倒せる(横に回数を書くこと)。
"△" …倒せない。接触する攻撃であるとき、自分にダメージはいかない。
"×" …倒せない。接触する攻撃であるとき、反対に自分がダメージを受ける。
"-" …その攻撃を行えるエリアが、ゲーム中に存在しない。
"※" …例外。備考欄に記入。

攻撃手段 ワンダー 備考
踏みつけ
下から突き上げ -
スピンジャンプ -
ファイアボール
スーパースター無敵
足場同士で押しつぶす
ヒップドロップ -
ゾウ踏みつけ
ゾウ鼻攻撃
アワ攻撃
ドリル攻撃

説明文[]

マリオパーティ スーパースターズ 図鑑
海の中でスイスイ
泳いでいる。
川にいることもある。

脚注[]

余談[]

  • My NintendoのトップページでMiiが釣りを行っている時、プクプクが釣り上がる時がある。
  • 漫画家の大川ぶくぶのTwitterアカウント(@bkub_comic)は、アイコンにプクプクを使用している。

関連記事[]