再生時間 01:25
Jurassic World: Dominion Dominates Fandom Wikis - The Loop
この動画はいかがでしたか?
再生する
バブル (Podoboo、Lava Bubble)は、マリオシリーズに登場するキャラクター。
概要[]
『スーパーマリオブラザーズ』にて初登場した火の玉の敵キャラクター。城や洞窟などの溶岩の中に潜んでおり、一定の間隔で飛び出してくる。スーパーマリオワールドには斜めに飛び、壁で反射するタイプも存在する。全身が炎の塊であるため当然踏むことができず、またファイアボールも効かない。
初期のころはただの赤い火の玉のような見た目だったが、スーパーマリオワールドからは大きな目が付くようになった。作品によっては青い見た目の個体もいる。 ペーパーマリオシリーズでは赤い人魂に黄色の吊り上がった目が付いているような容姿だったが、ペーパーマリオ スーパーシールからは他のマリオシリーズとものと見た目が統一された。
登場作品[]
- スーパーマリオブラザーズ / スーパーマリオブラザーズデラックス
- 初登場作品。
- スーパーマリオワールド / スーパーマリオアドバンス2
- 本作には斜め45度を跳ね返りながら飛び続けるものも登場する。
- スーパーマリオコレクション
- 『SMB』『SMB2』『SMB3』に登場。
- New スーパーマリオブラザーズ Wii
- 本作以降、アイスマリオやペンギンマリオのアイスボールで消滅させられるようになった。
- New スーパーマリオブラザーズ 2
- New スーパーマリオブラザーズ U / New スーパールイージ U / New スーパーマリオブラザーズ U デラックス
- スーパーマリオメーカー
- 羽を付けるとスーパーマリオワールドの斜めに飛ぶタイプのような挙動になる。
- スーパーマリオブラザーズ 35
- スーパースターによる無敵や甲羅での攻撃のほか、アイテムルーレットのPOWブロックでも倒すことができる。
- スーパーマリオギャラクシー / スーパーマリオ 3Dコレクション(『スーパーマリオギャラクシー』)
- スーパーマリオ オデッセイ
- 主に料理の国 ボルボーノに登場する。キャプチャー可能なキャラの一つ。
- スーパーマリオ ヨッシーアイランド / スーパーマリオアドバンス3
- 舌で捕らえると、3回まで炎を吐くことができるようになる。
- ヨッシーアイランドDS
- 舌で捕らえると、3回まで炎を吐くことができるようになる。
- おすそわける メイド イン ワリオ
- プチゲーム「スーパーマリオブラザーズ」のレベル3と「スーパーマリオワールド」のレベル3で登場。
派生種[]
- フレアバブル
- 斜め方向に移動するバブル。勢いで体が通常より伸びている場合もある。『ヨッシーストーリー』に登場したときは、かなり不気味な「ウオオオン」という鳴き声を出していた。
- ブブル
- 『スーパーマリオRPG』のブッキータワーに生息し、地雷的な役割をもつ。体の色は青。必ず2体同時に現れる。
- ボブル
- 『スーパーマリオRPG』のバーレル火山に生息。バブルと色は変わらないが、バブルよりはかなり強い。64時代の『マリオパーティ』ではバブルではなく、こちらが登場しており、青い体のものもいた。近年ではバブルとの差は無くなっている。
- エルモス
- 『マリオストーリー』のスターロードに生息する。バブルの強化型キャラであったが、ペーパーマリオRPGに登場した際、「体力が高く、攻撃力の低いキャラ」という設定に直された。分裂する能力がある。体の色は青。
- ファントム
- 『ペーパーマリオRPG』の闇の宮殿に生息する。弱体化したエルモスに変わる、新たな強化型キャラとして登場した。体の色は緑。
- でかバブル
- 『ペーパーマリオ カラースプラッシュ』のマッカッ火口に登場する。しずかなくらしをじゃまさせるのを嫌い、マリオに襲い掛かってくる巨大なバブル。
- くろバブル
- 『ペーパーマリオ カラースプラッシュ』の「クロクッパ城」に登場する。クッパ戦にのみ登場し、クッパから落ちた黒ペンキにより生まれるため、色は黒色。
- どくぬまバブル
- 『スーパーマリオ ラン』の「危険!トゲトゲバー!」に登場する。紫色の個体で、毒沼から出てくること以外は2Dアクションシリーズのバブルと役割が一緒。
- ハリボテバブル
- 『ペーパーマリオ オリガミキング』のムシブロ火口に登場する。溶岩の中から飛び出てきた後に、足場の上を跳ね回る。
関連項目[]
|