マリオペディア

このWikiでは、常に編集者を募集中!
「このページがない!」と思いましたら、
ガイドラインを一読の上、ページを作成してください!

もっと見る

マリオペディア

バサバサSwoop、Swooper)は、マリオシリーズに登場するキャラクター。

概要[]

スーパーマリオワールド』で初登場。赤鼻の青いコウモリのザコ敵。天井に逆さにぶら下がって待ち伏せし、プレイヤーが接近すると飛んで襲ってくる。主な出現場所は洞窟などの暗い場所。アクションではない作品では背景として無害に飛び回っている様子もしばしば見られる。

登場作品[]

スーパーマリオワールド / スーパーマリオアドバンス2
初登場作品。体色は緑色。
New スーパーマリオブラザーズ
New スーパーマリオブラザーズ Wii
New スーパーマリオブラザーズ 2
New スーパーマリオブラザーズ U / New スーパーマリオブラザーズ U デラックス
スーパーマリオ ラン
スーパーマリオ64 / スーパーマリオ64DS
赤鼻が付いていない。
マリオカートDS
コース「キラーシップ」に登場。
マリオカートWii
コース「ワリオこうざん」に登場。
マリオカート7
コース「ワリオシップ」「キラーシップ」に登場。グライダー「バサバサカイト」のモチーフにもなっている。
マリオカート8 / マリオカート8 デラックス
コース「ワリオこうざん」に登場。
ハイラルサーキットでは、バサバサの代わりにゼルダの伝説シリーズの「キース」が登場する。
『8 デラックス』では「コース追加パス」で追加された、コース「N64 チョコマウンテン」にも登場する。
マリオカート ツアー
マリオカート ワールド
コース「ショーニューロード」と、おばけシネマ付近のおばぬま地帯にギミックとして登場。その付近でアイテムのカメックを他者に使用されることでレーサーがバサバサへと変身し、これにより「NPCドライバー」という位置づけのレーサーとしてプレイアブル解禁される。バサバサが操作できる作品は本作が初。
ステータスはベビィピーチベビィデイジーパタテンテンと同一の軽量タイプ。
マリオストーリー
体色は紫色。
ペーパーマリオRPG
新人選手のポグを含む、3体のバサバサから構成されるチーム「ナイトウィングス」がウーロン街で登場。通常のザコ敵としてはオドロン寺院に登場。
スーパーペーパーマリオ
ステージ2-1ステージ2-2で登場。
ペーパーマリオ スーパーシール
ヨッシースフィンクスカラカラいせきに登場。
ペーパーマリオ カラースプラッシュ
ブルーノどうくつではレスキューVを襲っている個体がいる。
ペーパーマリオ オリガミキング
オリガミ兵として登場。シリーズで初めて体色が青になった。ラクガキすいろではチューチューと共にイベントバトルが発生する。
マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX
ペーパーマリオの世界のペーパーバサバサのみが登場。
マリオ&ルイージRPG3 DX
クッパJr.RPGに登場。ひこうタイプ。
マリオパーティ8
バサバサキャンディに描かれる形で登場。
マリオパーティ9
マリオパーティ アイランドツアー
マリオパーティ10
マリオパーティ スターラッシュ
スーパーマリオパーティ
マリオパーティ スーパースターズ
ボードマップ「グルグルのもり」で、悪いオーラを感じる大きな木の前にあるハプニングマスに止まった時に登場する。
スーパー マリオパーティ ジャンボリー
ドクターマリオ ワールド
マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!
レゴマリオ
キャラクターパックシリーズ3に登場。

派生種[]

バサバサチュルル
クリスターしんでんに出現するバサバサの上位種。吸血攻撃を覚えた。体色は灰色。
ヴァンパイヤーン
100階ダンジョンに出現するバサバサの最上位種。体色は緑色。
ペーパーバサバサ
ペーパーマリオの世界から現れたペラペラのバサバサ。

個体[]

ポグ
ペーパーマリオRPG』で登場。ウーロン街で出場しているチームである「ねむれる きしゅうぶたい『ナイトウィングス』」のメンバーの一人。一人称が「オレッチ」で語尾が「ッス」であり、どこか舎弟感を感じる性格をしている。

説明文[]

マリオパーティ スーパースターズ 図鑑
くらやみに隠れて
イタズラできる機会を
ねらっています。

余談[]

  • 3DSテーマ「マリオのハロウィン」や、2022年のハロウィン記念に公開されたNintendo Switchのゲームニュースでは、現在のデザインでカラーが初期の緑色となっているバサバサが登場する。

関連リンク[]

テンプレート:バサバサ