ハテナブロック(Question Block)は、マリオシリーズに登場するブロックの一種。
概要[]
初代『スーパーマリオブラザーズ』で初登場して以降シリーズのほとんどに登場する代表的なブロック。黄色などの暖色のブロックに「?」の記号が描かれたデザインをしており、ジャンプで下から突き上げるなどして衝撃を加えると、中からコインやパワーアップアイテムが出現するお助け要素の側面を持つ。叩いて中身を出現させると茶色で無地の空ブロックに変化する。
登場作品[]
- スーパーマリオブラザーズ / スーパーマリオブラザーズデラックス
- 初登場作品。水中以外の空中に置いてある。コインやパワーアップアイテムのほか、豆の木が入っているものもある。この作品では中身の入っているブロックはクッパの魔法によって姿を変えられたキノコ王国の住民という設定があったが、今もそれが引き継がれているかは不明。
- VS.スーパーマリオブラザーズ
- スーパーマリオブラザーズ2
- 初代から引き続き登場。コイン、アイテム、豆の木のほか、毒キノコが出てくるものもある。
- スーパーマリオブラザーズ3 / スーパーマリオアドバンス4
- 水中にハテナブロックが初登場。また、亜種の巨大ハテナブロックも初登場した。
- スーパーマリオワールド / スーパーマリオアドバンス2
- 亜種のパタブロックとビックリブロックが初登場。
- スーパーマリオコレクション / スーパーマリオコレクション スペシャルパック
- 『SMB』『SMB2』『SMB3』に登場。
- New スーパーマリオブラザーズ
- テレサが化けていると思われる、ポルターガイストのような動きをするハテナブロックが初登場した。
- New スーパーマリオブラザーズ U / New スーパールイージ U / New スーパーマリオブラザーズ U デラックス
- スーパーマリオメーカー / スーパーマリオメーカー for ニンテンドー3DS
- パーツとして配置可能。
- スーパーマリオ64 / スーパーマリオ64DS
- 赤、青、緑のスイッチを押すことで、それまで透明であったその色のブロックが実体化し叩けるようになる。
- 『64』ではビックリマークが書かれたブロックだったのが、『64DS』ではマークがハテナになり、名称も「ハテナブロック」とされるようになった。
- 同じ見た目で色がオレンジ色のブロックも点在しており、叩くとパワースターやノコノコのこうらが出現する。これは『64DS』ではオレンジブロックという名前で登場している(マークはビックリマークのまま)。
- スーパーマリオ オデッセイ
- 都市の国 ニュードンクシティにある信号機はハテナブロックになっている。また、同国の映画館で上映されている『スーパーマリオブラザーズ』のW1-1を再現したコースでもハテナブロックが登場する。
- スーパーマリオ ラン
- スーパーマリオRPG
- RPGらしく、宝箱のような形状で登場。
- マリオ&ルイージRPG / マリオ&ルイージRPG1 DX
- アハハ・アハデミーに歴代の作品に登場したハテナブロックが並んでいるエリアがある。展示されているのはそれぞれ『スーパーマリオブラザーズ』『スーパーマリオワールド』『スーパーマリオ64』『マリオストーリー』のもの。
- マリオテニス オープン
- スペシャルゲーム「Super Mario Tennis」に登場。
- スーパー マリオパーティ
- ミニゲーム「たたいてブロック」で登場。
- マリオパーティ スーパースターズ
- ミニゲーム「シルエットでコインあつめ」で登場。
- ニンテンドーDSi時計 ファミコンマリオタイプ
- PUZZLE & DRAGONS SUPER MARIO BROS. EDITION
- 指定されたドロップを消すとアイテムが手に入る。その内容はコースごとに様々。
- 役満DS / Wi-Fi対応 役満DS
- LUCKのパラメーターアイコンとして登場。
- いただきストリートWii
- まわる メイド イン ワリオ / メイド イン ワリオ ゴージャス
- ボスゲーム「スーパーマリオブラザーズ(ボス)」に登場。
- さわる メイド イン ワリオ
- プチゲーム「スーパーマリオブラザーズ(その1)」に登場。
- おどる メイド イン ワリオ
- プチゲーム「スーパーマリオブラザーズ(ボス)」に登場。
- メイドイン俺
- 様々な意匠として登場。
- おすそわける メイド イン ワリオ
- プチゲーム「スーパーマリオランド」や「スーパーマリオワールド」で登場。前者ではレベルによってブロックから出てくるアイテムが変わる。
- どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー
- 「スパーク」の依頼を受けると使えるようになる。
- ファミコンリミックスシリーズ
- Nintendo World Championships ファミコン世界大会
- Nintendo Land
- 新たにプライズを入手した時に、ハテナブロックに入っている。また、すべてのプライズを入手した時に手に入る「コンプリートの証」も、ハテナブロックを模したデザインになっている。
- タッチ!amiibo いきなりファミコン名シーン
- リングフィット アドベンチャー
- アップデートで追加された「リズムゲーム」モードで選択できる楽曲のひとつに『スーパーマリオ オデッセイ』の「バンド演奏(スーパーマリオブラザーズ 地上)」があり、そのジャケットに登場。
- JUST DANCEシリーズ
- 収録楽曲「Just Mario」の開始映像で登場する。
- レゴシティ アンダーカバー
- 太鼓の達人8
- 太鼓の達人9
- 太鼓の達人10
- 太鼓の達人11
- 太鼓の達人12
- 太鼓の達人12 ド~ン!と増量版
- 太鼓の達人13
- 太鼓の達人14
- 太鼓の達人(新筐体)
- 太鼓の達人 KATSU-DON Ver.
- 太鼓の達人 ソライロVer.
- 太鼓の達人 モモイロVer.
- 太鼓の達人 キミドリVer.
- 太鼓の達人 ムラサキVer.
- 太鼓の達人 ホワイトVer.
- 太鼓の達人 レッドVer.
- 太鼓の達人 イエローVer.
- 太鼓の達人 ブルーVer.
- 太鼓の達人 グリーンVer.
- 太鼓の達人 ニジイロVer.
- 太鼓の達人DS タッチでドコドン!
- 太鼓の達人Wii
- 太鼓の達人 Wii Uば~じょん!
- 収録楽曲「スーパーマリオブラザーズ」の映像でハテナブロックが登場。
- 太鼓の達人Wii みんなでパーティ☆3代目
- 太鼓の達人Wii 決定版
- 太鼓の達人Wii 超豪華版
- 収録楽曲「New スーパーマリオブラザーズ Wii」の映像で、場面が切り替わる瞬間に一瞬だけハテナブロックが映る。
- モンスターハンター4 / モンスターハンター4G
- マリオシリーズとのコラボ要素のひとつである、『スーパーマリオブラザーズ』モチーフのギルドカードに描かれる形で登場。
関連記事[]
テンプレート:ブロック