ドーナツ平野( - へいや、Donut Plains)とは、ゲーム『スーパーマリオワールド』の2つ目のワールド。
概要[]
一人目のコクッパ、イギーを倒してヨースターとうのしろを踏破し、ヨースター島から橋が架かって恐竜ランド本土で最初に訪れることになる、島南部に広がる平野。中央に大きな湖を持ち、見下ろすとドーナツ型に見える広大な土地で、コース1でいきなりマント羽根と隠しゴールが初登場し、魔王クッパの谷の1エリアを一望できる隠しエリアへの道やボーナス面、スターロードの入り口までもが存在する。バリエーションが一気に増えたことで、本作の持つ『ワールド』の大きさをその身で実感することができるワールド。
登場作品[]
- スーパーマリオワールド / スーパーマリオアドバンス2
- 初登場作品。
- スーパーマリオカート、マリオカートDS、マリオカート8、マリオカート8 デラックス、マリオカート ツアー
- レースコースとして登場。緑豊かな平野の草が無い道をそのままコースとして利用しており、マリオサーキットなどの舗装されたコースに比べると若干滑りやすいのが特徴。いずれのコースも中央には池が存在しており、形状的にも「ドーナツ」平野の名にふさわしい構成をしている。
- 詳細は「ドーナツへいや1」「ドーナツへいや2」「ドーナツへいや3」を参照。
ステージ内容[]
- ドーナツへいや コース1
- ステージ開始地点からいきなりマントガメが飛来し、マント羽根が初登場する。コース中盤にある青色の土管からはマントマリオの操作を練習するための特設ステージに移動できるが、壁のように立ちふさがった土管を三角ブロックによりダッシュで登れることを知らなければ単なる行き止まりに見えてしまうかもしれない(同じ土管から戻ることもできる)。
- 隠しゴールが初登場するステージでもあり、隠しゴールについて触れているメッセージブロックの直後にはあからさまに縦に並んだ緑色の点線ブロックと三角ブロック設置されている。スイッチの宮殿を訪れたのちビックリブロックを実体化させてから再度訪れると三角ブロックによって登ることができるようになっており、その先にカギと鍵穴が用意されている。なおこのゴールに訪れる際にはブロックを実体化させる必要はなく、マントマリオの操作をマスターしていれば上から飛んでいくことでたどり着くこともできる。
- 登場する敵キャラ
- メッセージブロックの内容
“ | マントのそうさは なれればかんたん! みどりのボタンをずっとおしていること まずは はやくはしる そしてジャンプ あとは 右に左にバランスをとるだけ。 |
” |
—別エリアのメッセージブロック |
“ | ― ワンポイント アドバイス ― マップで あかいマークのコースには もうひとつゴールがあります。よゆう のあるひとは さがしてみたらどう? |
” |
—ゴール手前のメッセージブロック |
- ドーナツへいや コース2
- コース1の通常ゴールをし湖の左を回るとたどり着くコース。強制スクロールのある地下のコースで、上下に動く黄色の地形が存在するので落下や挟まれミスの危険性ももつ若干危険なコース。
- コース中盤で上から生える緑色の土管からスクロールのないエリアに移動でき、ノコノコのこうらを用いてブロックを叩いてつるを出現させるとその先にカギと鍵穴がある。こうらはクルクルブロックで阻まれているためスーパーマリオ以上の状態でないと利用することができず(ヨッシーを踏み台にして上ることはできる)、つるを上ることを想定されているためスキマが小さくマントで飛んで向かうにはスピンジャンプを利用した応用が必要。
- 登場する敵キャラ
- ドーナツへいや みどりスイッチ
- 2つめの登場となるスイッチの宮殿。エリアが上下に区切られていて、どちらも右へと続く一本道だが下エリアには青はだかノコノコと8体のノコノコ、エリアの境目には1つのみ空ブロック、上エリアには空ブロックの上に置かれたこうらが1つとPスイッチ。スイッチを押すとこうらが下に落ち、青はだかノコノコにこうらが蹴られて下のノコノコを順に倒していき最後には1UPするという仕掛けが用意されている。右端にある土管に入ると次のエリアとなり、そのエリアの深部には緑色スイッチが置かれている。押すことで緑色の点線ブロックを実体化させられる。
- メッセージの内容
“ | ― スイッチのきゅうでん ― あなたがおした スイッチのちからで [ ] が [!] にかわり ここまでの コースがキロクできます。 |
” |
—スイッチを押した時のメッセージ |
- ドーナツへいやのオバケやしき
- 道なりに進むと最初に訪れることになるお化け屋敷コース。
- 最初のエリアをマントマリオで飛び回ると上にある隠し部屋に行くことができ、1UPキノコが4つ手に入るほかそのまま隠しゴールに行ける。
- 登場する敵キャラ
- メッセージブロックの内容
“ | ここは オバケやしき。。。 ここからいきてでられたやつは いない 出口をみつけてごらん ケッケッケッ |
” |
—メッセージブロック |
- ドーナツへいや コース3
- 回転する足場とキノコ床だけでほとんどの地形が構成された足場の悪いコース。コース中盤からはリフトを使って移動することになるが、ONOFFスイッチを適切に押さなければリフトごと落下してしまう。
- 登場する敵キャラ
“ | ― ワンポイント アドバイス ― L-ボタン R-ボタンを おすと がめんを 左に右にずらせます。 ちょっとさきをのほうを みたりできます |
” |
—メッセージブロック |
- ドーナツへいや コース4
- 登場する敵キャラ
- ドーナツへいやのしろ
- 出たり引っ込んだりする不安定な足場を乗り継いでいきながら、上へ上へと昇っていくステージ。落下によるロスと、はさまれミスの危険性を含んだ危険なステージ。
- ボスのモートンは、壁を登って天井から落下し、着地時に地響きを起こしてマリオ達の動きを封じる攻撃を行う。3回踏めば倒せる。
- 登場する敵キャラ
- ドーナツへいや ひみつのコース1
- 平野の中央にある湖に進入。たどり着くことができれば本作初の水中面となる。グースカやブクブク、プクプクといった水中の敵キャラクターが登場する。コース中盤にある土管からは地下面にいくことができ、パワーバルーンの性質を知ることができる。クリアするとそのまま湖を横切り、コース2を無視してオバケやしきに行くことができる。
- 隠しゴールはコース後半にある空ブロックに包まれた鍵穴。Pスイッチを押すことで空ブロックをコインに変えたスキに行くというのがセオリーだがやや距離が遠い。Pスイッチを持ったまま空ブロックの近づいてから押すのがポイント。
- 登場する敵キャラ
- ドーナツへいや ひみつのコース2
- ひみつのコース1をクリアすると出現する土管から進めるステージ。エリア的には魔王クッパの谷を崖から一望できる位置だが、エリア名ははっきりと「ドーナツへいや」を冠している。氷の洞窟のようなステージで、床はツルツルと滑る。スーパースターを使って敵を連続で倒すことができる。
- 上から生える緑色の土管からは地上面に移動できるが、落下床でしきつめられておりダッシュを強いられる。パワーバルーンがあるためこれを使って空中から行くこともできるが、ピーパックンが邪魔をする。隠しゴールはなく、クリアしてもドーナツへいや コース3へ進む土管にたどり着けるのみで、ここから魔王クッパの谷のステージに進むことはできない。
- 登場する敵キャラ
ノコノコ、パタパタ、トゲメット、ブラックパックン、ピーパックン
- ドーナツへいやのかくれやしき
- ひみつのコース1の隠しゴールから行けるお化け屋敷コース。Pスイッチを利用して扉を発見するのは通常のお化け屋敷と変わらない。足場を出現させてくださいといわんばかりの空中に浮かぶ扉がありPスイッチで足場を出現させられるがそれは見事なダミーで、本当のゴールへの扉はそのすぐ右にある。
- そのダミーの足場の中央真上にあるブロックにはつるが隠されており、これを登っていくと隠しゴールへの扉にたどり着くことができる。その扉もPスイッチで出現する扉であるため、急いで向かわなくてはならない。
- 登場する敵キャラ
- メッセージブロックの内容
“ | このせかいのあちこちに スターのしま へのいりぐちがあるらしい。いつつの いりぐちを すべてひらくと マップを いききするのに とてもべんりです。 |
” |
—メッセージブロック |
- スターロード
- かくれやしきの隠しゴールをクリアすると発見できる。このゲームを通常最速でクリアするルート。
- ドーナツへいやのうらみち
- オバケやしきの隠しゴールをクリアすると発見できる。ハテナブロックが5つ設置されているだけの1エリアステージで、中央のブロックにはヨッシーのタマゴ、右2つのブロックからはマント羽根、左2つのブロックからはファイアフラワーが入手できる。チビマリオの状態では左右のブロックからはスーパーキノコしか出現しないため、先に1つだけ叩いてスーパーマリオになってから残りを叩くことをおすすめする(それかもう一度入るかのどちらか)。
脚注[]
関連項目[]
- スーパーマリオワールド
- ヨースター島 - 前のワールド。
- バニラドーム - 次のワールド。
- モートン
- ドーナツへいや1、ドーナツへいや2、ドーナツへいや3