再生時間 01:36
We're Getting Mutants in the MCU - The Loop
この動画はいかがでしたか?
再生する
トッテン(Nabbit)はスーパーマリオシリーズに登場するキャラクター。
概要[]
『New スーパーマリオブラザーズ U』で初登場した、口にクッパJr.のものによく似た前掛けをした紫色のウサギのようなキャラクター。キノコ模様の袋を担ぎ、盗みを働く。『New スーパールイージ U』で特殊な性能のプレイアブルキャラクターとして登場し、以降の作品でプレイアブルとして登場する機会がそこそこある。
登場作品[]
- New スーパーマリオブラザーズ U
- 初登場作品。各地で盗みを働き、どこかのステージに潜伏する。そのステージに向かうと、トッテンを追いかけるイベントが発生。捕まえることでキノピオからお礼のパワードングリを貰える。トッテンが出現しうる全てのステージでトッテンを捕まえると、より捕まえるのが難しくなり、その状態のトッテンをさらに全て捕まえることが星5つの条件の一つとなる。
- New スーパールイージ U
- 『マリオU』と同等の立場で登場する他、プレイヤーキャラとしても登場。変身アイテムは使えないが、ありとあらゆるダメージを無効化する(一部のダメージで弾き飛ばされることはある)初心者向けのキャラクター。ルイージを主役に据えることになり、マリオを出したくなかった上キノピオ3人ではさすがにわかりづらくなるという意見もあり、新たなプレイヤーキャラとして選出された。泥棒として逃げる時の敵キャラをすり抜ける仕様を活かし、初心者向けの仕様が欲しいと言う要望にも沿う形となった[1]。基本的には多人数プレイ専用だが、ゲームパッドのZLかWiiリモコンのBを押しながらコースに入ると一人プレイでも使用可能。なお、多人数プレイでトッテンを使っている間はコースに潜むトッテンは出てこない上、一人プレイでトッテンの潜むステージではトッテンが使えない。
- New スーパーマリオブラザーズ U デラックス
- 『マリオU』『ルイージU』それぞれの原作同様の出番に加えて、『マリオU』でもプレイヤーキャラとして使えるようになり、1Pも隠しコマンド無しで使用可能。1UPキノコのブロックを叩くと3UPムーンが出現する。
- スーパーマリオメーカー
- キャラマリオとして登場。
- マリオカート ツアー
- レーサーとして登場。
- マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX
- ストーリー序盤に大半のブラザーアタックを盗んでいく。道中でトッテンを捕まえていくことで、ブラザーアタックを取り返すことができる。
- ダッシュでの追いかけっこやミニゲームで捕まえることになるのだが、ネオクッパ城では直接対決することになる。トッテンはクッパの貴重品を盗んだらしく、クッパ軍団からも追われる身となっており、マリオたちと共闘することもある。キノコで3人を回復したり、ジャンプで攻撃したり、さらにはマリオかルイージに呼びかけて「あかコウラ3D」の要領でメットのコウラを蹴る攻撃をすることもある。なお、この攻撃でプレイヤーがコマンドをミスするとダメージを受ける。
- マリオ&ルイージRPG3DX
- マリオゴルフ ワールドツアー
- マリオ&ソニック AT リオオリンピック
- 100m走のゲストキャラクターとして登場。
- 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
- 『for Wii U』で初収録されたステージ「マリオUワールド」に登場。場面が切り替わるタイミングでまれに出現し、ステージを素早く移動して接近したファイターを袋に閉じ込めたあと飛んで場外へ連れ去る。ダメージを与えてひるませることができ、一定量ダメージを与えると行動不能にさせることもできる。
余談[]
- スターフォックス ガードには、トッテンと似た見た目をしていて、レアメタルを盗む「コソドロイド」というロボットが登場する。英名は「Nabbot」。
- 「Nintendo Direct 2013.10.1」で、『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』に登場するラヴィオが、トッテンに似ているという声がMiiverseであがっていたと発表していた。ちなみに、マリオシリーズとゼルダシリーズの開発室は、同じフロアの隣同士で作っているから、知らず知らずのうちにインスパイアされたのかもしれないと岩田聡は語っていた。
脚注[]
関連記事[]
- キノピコ - 同じく『マリオUDX』で初心者向けのキャラ
|