マリオペディア

このウィキでは、執筆者や管理者を募集しています。管理者ご希望の方は、スタッフまでお声かけください。
一緒にガイドラインを作成してくれる方募集します。

もっと見る

マリオペディア
Advertisement
コンテンツ > キャラクター > ボス > ダークゲラコビッツ

ダークゲラコビッツDark Fawful)は、マリオ&ルイージRPGシリーズに登場するキャラクター。すいとりマシーンについてもこの記事で解説する。

概要[]

マリオ&ルイージRPG3!!!』で、ゲラコビッツダークスターから奪った暗黒パワーで変化した姿。グルグルめがねは赤色になり、羽織ったマントは紫色を基調としたとげとげしいデザインをしている。暗黒パワーを用いた攻撃のほか、自らの発明品を活かした攻撃も行う。

登場作品[]

マリオ&ルイージRPG3!!! / マリオ&ルイージRPG3 DX
唯一の登場作品。スーパーピーチロボを退けたクッパピーチ城一階の会議室で待ち構えていた。ダークスターの力をまだ半分しか吸っていなかったが、それでもクッパを倒すには十分な力を持つと豪語して戦闘になる。撃破後は小さな虫に変わり、ダーククッパに吸い込まれてダークスターコアとなる。

戦闘[]

クッパで戦うことになる。ダークゲラコビッツはすいとりマシーンを使って飛んでいて、ボコスカアタックでないとダメージを与えられない。その上ですいとりマシーンはダークゲラコビッツを回復する。そのため、ダークゲラコビッツは一定のダメージを与えるかターンの経過ですいとりマシーンと分離した隙にバキュームですいとりマシーンを吸い込む。すいとりマシーンをマリオたちが倒すと、ダークゲラコビッツは回復できなくなるうえに一部の技が使えなくなる。すいとりマシーンを倒すのに時間がかかると脱出されてしまう。なお、すいとりマシーンが回復する余裕もなくダークゲラコビッツを倒した場合は、すいとりマシーンもその場で自爆する。

使用技[]

技名はデンゲキニンテンドーDS出版の『マリオ&ルイージRPG3!!! ザ・コンプリートガイド』p95-97より。

スターエネルギーガン
星型のビームを発射。ビームは回転しながらクッパに迫る。こうらでしゃがむことで回避できるが、ビームの一際大きい星の部分をパンチすればそこで技が終わる。HPが減ると大きい部分が途中で他と同じ色になって見分けが難しくなる。「ころび」の効果がある。
ワープ弾
上画面に移動してワープポイントを自らの左右に2つ、クッパの正面と真上に2つ作り、ワープポイントを通じてエネルギー弾を放つ。プレイヤーから見て左のワープポイントに入れた場合は真上から、右に入れた場合は正面から出てくるので、それぞれこうらとパンチで回避。HPが減ると途中で左右のワープポイントを入れ替える。入れ替えた場合は対応が逆になる。DEFダウンの効果がある。
ターザンアタック
すいとりマシーン装着中のみ使用。リメイク前ではノズルを天井にくっつけてターザンのように突進してくる。パンチで迎撃し、2回迎撃すると3回目は後ろから来るのでこうらで回避。前からの攻撃には「ころび」の効果がある。
『DX』ではすいとりマシーンのジェット噴射で突進する攻撃になり、前方からの突進を1回パンチで止めると、後方から突進してくるようになった。後方からの突進にも「ころび」の効果が付いている。後方からの攻撃を回避すると再び前方から突進してくる。この突進をパンチで迎撃することで攻撃が終わる。
ダークオーラ大発生
ダークゲラコビッツのHPが減ると使用。暗黒パワーの球体を作り出してぶつける。暗黒パワーを溜めている間に、駆け付けたクリボー軍団をパンチで飛ばしてぶつけることで攻撃を阻止できる。ただし暗黒パワーのチャージ中は、4つの球体がダークゲラコビッツを守るように回っていてこれにクリボーが触れると防がれる。『DX』ではさらに上下してダークゲラコビッツを守る球体が増えた。DEFダウンの効果がある。
ノズル振り回し
これ以降はすいとりマシーンの技。リメイク前ではノズルにマリオかルイージを閉じ込めて振り回してもう片方にぶつける。ノズルを踏みつけるまで攻撃は続き、ノズルに閉じ込められた方はその間ダメージを受け続ける。
DXではどちらかをノズルに閉じ込めたまま回転して突進する技に変化。ジャンプで踏みつけて阻止できないと閉じ込められた方がめまわしになる。
エネルギーボール
ノズルを上画面に伸ばし、本体からエネルギーを送って上画面から発射する。エネルギーを送った時のすいとりマシーンの色で攻撃対象を判別し、ハンマーで打ち消す。
コマンドブロックの吸い取り
マリオとルイージからコマンドブロックを吸い込んで使えなくする。ある程度ダメージを与えるか、すいとりマシーンを撃破することで取り戻すことができる。

戦闘BGM[]

インネンの対決! DX
リメイク前はほかのボスと同じ曲だったが、リメイクに伴って『マリオ&ルイージRPG』の「ゲラコビッツ・ゲラゲモーナ」のアレンジが流れるようになった。テンポが原曲より遅く、おどろおどろしい雰囲気になっている。

関連記事[]

テンプレート:マリオ&ルイージRPG3

Advertisement