“ | Wowee Zowee! | ” |
—ゾウマリオ達『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』 |
ゾウフルーツ(Elephant Fruit)は、マリオシリーズに登場するパワーアップアイテムのひとつ。取得するとゾウマリオ(Elephant Mario)に変身する。本項では変身後のゾウ変身についても説明する。
概要[]
『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』に登場した、象の顔を象った赤いリンゴのようなアイテム。ハテナブロックから飛び出すと、ゆっくり跳ねながら動いていく。マリオ達が取得することで「ゾウ変身」が発動し、マリオ達の体がゾウのような巨体に変身し、大きな耳と鼻を持つようになる。
「体を大きくして敵やブロックを叩きやすくしたい」「ブロックを横から叩きたい」「水を撒きたい」という3つの遊びがアイデア会で提案され、「その3つの機能を満たす形」ということでゾウがモチーフに選ばれた。[1]
ゾウ変身[]
「Wowee Zowee!」[2]の掛け声とともに、マリオ達がゾウのような姿に変身する。スーパーマリオなどがブロック2つぶんの身長なのに対してゾウマリオはブロック3つ分という大柄な体躯で、横幅はブロック2つぶんありジャンプや踏みつけ、ヒップドロップの攻撃範囲も増えて敵が倒しやすくなる。
ダッシュボタンを押すと鼻を振り回し、前方に攻撃をすることができる。ザコ敵にはダメージを与えられ、レンガブロックの破壊やハテナブロックを叩くこともできる。水たまりや噴水に入ると鼻に水をためることができ、鼻を振り回すとともに水をばらまくことができる。これにより地面に水をかけて花を咲かせてコインを入手したり、つぼみに水をかけてアイテムを獲得出来たりもできる。これらのアクションはしゃがみ中にも可能。
ジャンプの上昇中に連なったレンガブロックをまとめて破壊できる。
登場作品[]
ゲーム作品[]
- スーパーマリオブラザーズ ワンダー
- 初登場作品。
その他の媒体[]
- Play Nintendo
- 2023年のハロウィンシーズンに、カボチャをゾウフルーツの模様に彫刻をするための型紙が配布されている。
余談[]
- マリオが水を撒くというアクションは、企画制作部の林田宏一がかつて毛利志朗とともに『スーパーマリオサンシャイン』を開発した経験が着想元の一端になっている。[2]
- 『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』のテーマである「大きな変化」というアイデアは、アイデア会でゾウマリオで水を撒くアイデアが出たときに近藤浩治が「もっと大雨が降るくらい、大きく画面全体を変えたほうがええんちゃう」と提案したことがキッカケの一端を担っている。[1]
- 体の一部分から変化していくという変身中の中割は『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』でのスーパーキノコで巨大化するシーンを思わせるが、本作開発時点では映画の情報は知らされていなかったという。[1]
- 「Wowee Zowee」という掛け声は、本作以前に『ルイージマンション3』でラストリゾートの大きさに感動したルイージが放った。『ワンダー』以降ケビン・アフガニに声優が交代となったが、チャールズ・マーティネー時代にも存在した掛け声であった。
脚注[]
- ↑ 1.0 1.1 1.2 開発者に訊きました : スーパーマリオブラザーズ ワンダー|任天堂 - CHAPTER1:「変化」というテーマ
- ↑ 2.0 2.1 開発者に訊きました : スーパーマリオブラザーズ ワンダー|任天堂 - CHAPTER2:ちゃんと描いてあげたい
関連記事[]
- ワリオ - 大柄で横向きに攻撃できるアクションゲームのプレイヤー。
テンプレート:スーパーマリオブラザーズ ワンダー