スーパーマリオ 魔界帝国の女神 | |
---|---|
Super Mario Bros. | |
監督 |
ロッキー・モートン アナベル・ヤンケン |
製作 |
ジェイク・エバーツ ローランド・ジョフェ |
脚本 |
エド・ソロモン パーカー・ベネット テリー・ランテ |
出演者 |
ボブ・ホスキンス ジョン・レグイザモ デニス・ホッパー サマンサ・マシス |
音楽 | アラン・シルヴェストリ |
撮影 | ディーン・セムラー |
編集 | マーク・ゴールドブラット |
配給 |
アメリカ合衆国の旗 ブエナ・ビスタ [[image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px|テンプレート:Country alias Japanの旗]] 日本ヘラルド映画 |
公開 |
1993年5月28日 アメリカ合衆国の旗 1993年7月10日 [[image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px|テンプレート:Country alias Japanの旗]] |
上映時間 | 104分 |
製作国 | アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 |
言語 | 英語 |
製作費 | $48,000,000[1] |
興行収入 | $20,915,465[1] アメリカ合衆国の旗 |
allcinema | |
キネマ旬報 | |
AllRovi | |
IMDb | |
『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』( - まかいていこくのめがみ、英名:SUPER MARIO BROS.)は、テレビゲーム『スーパーマリオブラザーズ』を元に1993年にアメリカ合衆国で50億円の制作費を投じて製作された実写映画である。
『スーパーマリオブラザーズ』の開発元である任天堂は製作には関与しておらず、ゲームとは世界観が異なる[2]。日米ともにヒットはしなかった。
ビデオ化の際にタイトルは「スーパーマリオ」へ変更された。ビデオは字幕・吹き替え版ともに、発売元:日本ヘラルド映画、販売元:ポニーキャニオン販売となっている。
日本公開時のキャッチコピーは「マリオが、ハリウッドを本気にさせちゃった。」
ストーリー
編集
テンプレート:ネタバレ ニューヨークで配管工の仕事を請け負うマリオとルイージの兄弟は、地下の下水路で化石発掘を行う調査チームのリーダーであるデイジーと知り合う。ある日、地下を訪れたデイジーが謎の入り口に引きずり込まれ、後を追ったマリオ達は、広大な地下空間に広がる恐竜人の帝国を目撃する。デイジーを探してさ迷う2人に、地下帝国の王クッパの手が迫る。
登場人物
編集
- マリオ・マリオ
- 演 - ボブ・ホスキンス(吹き替え:富田耕生(TV版))
- NYで配管工を営む中年の男性。弟のルイージと共に地下帝国の冒険に巻き込まれる。
- ルイージ・マリオ
- 演 - ジョン・レグイザモ(吹き替え:島田敏(TV版)、辻谷耕史(VHS版))
- マリオの弟で、本作の実質的な主人公。デイジーと出会い惹かれあっていく。劇中ではマリオと血の繋がった兄弟なのかどうかはハッキリしていない。
- クッパ
- 演 - デニス・ホッパー(吹き替え:有川博(TV版)、穂積隆信(VHS版))
- 地下に広がる恐竜帝国「ダイノハッタン」の帝王(字幕では大統領と表記されている)。ティラノサウルスから進化した恐竜族である。前の国王を追い落として国を奪った。地上世界と恐竜帝国の次元を融合して両世界を征服しようと企む。
- デイジー
- 演 - サマンサ・マシス(吹き替え:岡本麻弥(TV版)、日高のり子(VHS版))
- 化石発掘調査チームの女性リーダー。マリオとルイージに出会い、ルイージと惹かれあっていく。
- 地上世界と恐竜帝国の次元を分断した隕石の欠片を持っており、両世界の征服を企むクッパに狙われる。ゲーム版とは異なり、紫色のワンピースとクリスタルの飾りを着用。
- 王様
- 演 - ランス・ヘンリクセン
- 恐竜帝国「ダイノハッタン」の国王。逆進化銃という特別な銃によりオレンジ色のキノコに変えられ囚われている。
- ダニエラ
- マリオの恋人。デイジーと間違われて誘拐される。
- ヨッシー
- 声 - フランク・ウェルカー
- 地下に広がる恐竜帝国「ダイノハッタン」の恐竜の子孫。言葉は話せず、おなじみの「ヨッシー」という鳴き声を上げる。
- イギー
- 演 - フィッシャー・スティーヴンス(吹き替え:牛山茂(TV版)、井上和彦(VHS版))
- クッパの手下。スパイクと共に行動する。ドジを踏んでばかり。
- スパイク
- 演 - リチャード・エドソン(吹き替え:納谷六朗(TV版)、千葉繁(VHS版))
- クッパの手下。イギーと共に行動する。やはり、ドジな性格。
- レナ
- 演 - フィオナ・ショウ
- クッパと行動を共にする女性。
- グンバ
- 声 - フランク・ウェルカー
- クッパの手下の軍団。逆進化銃という、生物を退化させる光線を放つ特殊な銃を持つ。人間よりも大柄であり、猿のような頭のものと蛇のような頭のものがいる。猿のようなグンバは、クッパの逆進化装置によって退化した恐竜人の成れの果てである。
- マリオ達の敵として登場するが、マリオ達の目の前でグンバにされた音楽家のトード(モジョ・ニクソン)だけは彼らをサポートした。
- ビッグ・バアサ
- 演 - フランセスカ・ロバーツ
- ブンブンバーのボディーガードである太った女性。トゲつきの赤い服を身にまとい、ジャンプブーツを履いている。
- ナレーター
- ダン・カステラネタ
興行成績
編集
- 全米興行収入 - 2100万ドル
- 日本配給収入 - 3億円
脚注
編集
|
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC-BY-SA
ライセンスの下で利用可能です。