ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | ゲームボーイ |
開発元 | 任天堂 |
発売元 | 任天堂 |
人数 | 1人 |
メディア | 4Mbitロムカセット |
発売日 |
[[image:Flag of Japan.svg Mario Kart DS|border|25x20px|日本の旗]]1994年1月21日 |
価格 |
[[image:Flag of Japan.svg Mario Kart DS|border|25x20px|日本の旗]]3,900円(税別) |
売上本数 |
[[image:Flag of Japan.svg Mario Kart DS|border|25x20px|日本の旗]]約158万本 |
『スーパーマリオランド3 ワリオランド』は、1994年1月21日に任天堂より発売されたゲームボーイ用コンピュータゲームソフトである。スーパーマリオランドシリーズ3作目であると同時に、ワリオランドシリーズ1作目となっている。
前作の『スーパーマリオランド2 6つの金貨』で悪役として登場したワリオを主役に据えた、いわゆるスピンオフ作品でマリオのアクションゲームとは異なる独特の世界観で好評を博した。以降、本作と同様ワリオを主人公としたアクションゲーム群が『ワリオランドシリーズ』として独自の展開を見せる事となる(なお発売前には一部媒体で『怪力ワリオ』という仮タイトルが発表されていた)。
ストーリー[]
前作にて、マリオの城を奪い取ることに失敗してしまったワリオ。それでも自分の城が欲しくてたまらないワリオは、どうやって自分の城を手に入れるか考えていた。そんな折、巨大な黄金像を盗み出したという海賊・ブラックシュガー団と、その黄金像をマリオが取り返そうとしているという噂を聞いたワリオは、その海賊のお宝を横取りして城を建てようと、ブラックシュガー団の根城であるキッチン島へ旅立つのだった。
概要[]
「マリオランド2」と同様の横スクロールアクションゲームである。コースをクリアしながら最後に待ち受けるボスを倒せば次のワールドに進めるという、マリオシリーズではお馴染みの構成である。「2」は、どのワールドからでも始めることができたが、本作ではほぼ指定されたワールドの順番で攻略していくことになる。また、本作では条件を満たすと構成が変化するステージも存在する。
ゲーム中で集めたコインは各コースクリア時に集計される。「2」と異なり、コインはひたすら貯めていくのみとなる。また、いくつかのコースに用意されているお宝は、最終面クリア時にコイン(1個当たり2000 - 9000コイン)に換算される。最終的に集めることができたコインの数によってエンディングが変わるマルチエンディング。なお、ゲームオーバーになると、いずれかの宝物を没収され、未入手の状態まで戻される。宝を持っていない場合は、それまでに集めたコインを半分にカットされてしまう。
ハートを100ポイント集めると1UP、ニンニクを取ると一回り大きくなる、スターを取ると無敵になる等、基本的にはマリオシリーズと同じシステムである。
また、隠し部屋に巨大アイテムブロックが隠されている場所も複数あり、下記のどちらかが手に入る。
- 巨大コイン - コイン100枚分。
- 巨大ハート - 3UP。
ステージ[]
ステージは全7エリア。コースは全40面。
ステージ | ステージ名(日) | ステージ名(英) | 概要 | コース |
---|---|---|---|---|
1 | ライスビーチ(海岸) | Rice Beach | ワリオが最初に訪れる海岸のステージ。ある条件によって隠しステージがある。また、ここのボスであるトゲブロスを倒すと潮が満ち一部のステージが水浸しになる。 | 1~6 |
2 | ティーポット山(山) | Mt. Teapot | ライスビーチの北側にあるティーポットをかたどった山。麓にはアスパラ湖があり、山の内部には溶岩が流れている。山頂はある条件を満たすとボスステージになり、ボスステージ(コース13)に変化する以前のステージ(コース10)としてはプレイできなくなる。 | 7~13 |
隠しステ ージ |
シャーベッ島(氷山) | Sherbet Island | ティーポット山の北西に浮かんでいる氷山。氷山なだけあって、一面が氷で埋めつくされていて滑りやすい。このエリアはエリア全体が隠しステージとなっている。あまりに寒いためか、このエリアの至る所で敵キャラが氷付けにされたまま放置されている。ボスも無視できる。また、ボスを倒すとコインではなくハートが出てくる。 | 14~19 |
3 | ストーブ谷(谷) | Stove Canyon | ティーポット山の南東にぽっかり開いている溶岩が流れている谷。溶岩流やトロッコといった仕掛けがある。 | 20~25 |
4 | ティーカップ号(海賊船) | SS Tea Cup | ストーブ谷から出たところの岬に停められているブラックシュガー団が乗っているティーカップをかたどった海賊船。海を渡らないと船に潜入できない。 | 26~30 |
5 | パセリの森(森) | Parsley Woods | ティーカップ号の北側にある森。この森にそびえ立つ大木「フォークツリー」が生えている。ティーカップ号をクリアすると強制的にこのステージに入れられる。2面をクリアしないと今までのステージに戻ることもできない。 | 31~36 |
最終ステージ | シロップ城(城) | Syrup Castle | パセリの森を出たところにあるブラックシュガー団の本拠地。画面外まで飛んでしまう大ジャンプブロックを次々渡っていく空中面など、仕掛けが厳しい。 | 37~40 |
登場キャラクター[]
敵キャラクター[]
「マリオシリーズのキャラクター一覧#スーパーマリオランド3 ワリオランド」を参照
その他[]
- マリオ
- 前作でワリオと対決したライバル。本作のエンディングにて、ヘリコプターで黄金像を運び、何処かへ去って行った。
アクション[]
基本アクションはマリオのものと類似しているものの、マリオにはこなせない特徴的なアクションが存在し、それが本作の売りとなっている。
- 基本仕様
- マリオと違って、敵に触れたぐらいではダメージを受けない(せいぜい弾かれる程度)。トゲには弱いため、どういう体勢であってもトゲに当たるとダメージとなる。また、破壊可能なブロックは基本的にどの状態のワリオでも破壊できる(チビワリオ含む)。
- 体当たり
- ダッシュで突撃し、ブロックを破壊したり敵キャラを吹っ飛ばす。このアクションで敵を倒すと、一部の敵を除きコインを落とす。水中ではジェットワリオを除き使用不可。
- 投擲
- 敵を踏みつけると気絶状態になり、持ち上げる、あるいは吹っ飛ばすの行動を取れる。USAとは少し違うが、敵を持ち上げて別の敵に投げ付ける事ができる。ボスはこれを使いこなせないと攻略できない。
- 銭投げ
- コインを10枚消費して10コインを出し、投げつけることができる。もちろん落ちた10コインを拾うとコインが10枚手に入る。ヒンヤリ以外のボスには効かない。中継地点にはこの10コインを投げ入れる必要がある(=コインが10枚以上ないと中継地点が使えない)。また、ゴール地点にも入れる必要がある。(ただし、最初のステージと一部のステージでは入れなくてもゴールできる。)なお、ステージ上に10コインがある場合は新たな10コインを出す事ができない。
- しゃがみ歩き
- チビワリオ以外の状態で、しゃがんだまま十字キーの左右を押すとその方向にゆっくりではあるが移動できる。
変身[]
- ブルワリオ
- ブルの壷、もしくはチビワリオ以外の状態でニンニクを取るとこの状態になる。体当たり能力が強化されるほか、地震を起こして敵キャラを気絶させることができる(このアクションで敵を踏み潰すと一発で倒せる)。天井に角を刺してその場に留まる事もでき、それにより、着地のタイミングがコントロールできるほか、敵による地震からの振動を防ぐことができる。このアクションが使えなければ攻略できないルートや取れないコインも多い。3つの変身の中で最も汎用性が高い状態といえる。
- ジェットワリオ
- ジェットの壷を取るとこの状態になる。他の変身状態より歩行速度が速く、ジャンプ力も常に最大になる(上ボタンを押す必要がない)。また、一定時間空を飛ぶことができるようになり、しばらく飛んでいると失速して高度を落としていくが、飛んでいる最中に一旦飛行をキャンセルをして落ち始める前に再度噴射をするとカウントがリセットされ、ずっと飛び続けることができる。加えて、水中で通常は不可能な体当たり攻撃ができるようになる。
- ドラゴンワリオ
- ドラゴンの壷を取るとこの状態になる。頭に装着したヘルメットから炎を発射して敵を攻撃できる。攻撃力は高いがこの状態だと体当たりができない。水中でも地上と同様に炎を発車して攻撃することが可能。火炎はブロックを広く長く破壊でき、また体当たりと違って反動無しに噴射中常に攻撃できるので、ブロックが多数ある面や雑魚がうっとうしい局面などに適している。
- チビワリオ
- 通常のワリオもしくは上記3種の状態で敵の攻撃を受けるとこの状態になる。体当たりができなくなり、物を持ち上げるスピードも落ちるなど大幅にパワーダウンする。この状態で敵の攻撃を受けると1ミス、その面で取ったコインは全て失う。この状態でゴールすると必ずノーマルワリオになる。
変身アイテムを取った後、変身が完了するまでの間にジャンプボタンを押し続けているとその場でジャンプが可能。これは空中にいても有効なため、二段ジャンプができることになる。(十字キーの上も一緒に押していると更に高くジャンプできる)
ボーナスステージ[]
ステージクリア時、コインを精算する前にボーナスステージに挑戦することができる。ボーナスステージにはハートボーナスとコインボーナスの2種類があり、1回で挑戦できるのはどちらか一方のみ。使用できるのはそのステージで獲得したコインのみであり、コインを使いたくない場合はボーナスステージにチャレンジせず終了することもできる。コインを1枚も持たずステージクリアした場合はボーナスステージにチャレンジできず、そのまま精算画面へ移行する。
コインボーナス[]
ステージで獲得したコインを増やすためのボーナス。2つのバケツの中から当たりだと思うほうのバケツを選択する。見事バケツの中からドル袋が出れば成功。そのステージで獲得したコインが倍増する。しかし、10t錘が落ちてきた場合は失敗。持っているコインが半減する。チャンスは3回あり、3回連続で成功すれば8倍まで増やすことができるが、逆に3回連続で失敗すれば8分の1になる恐れがある。3回挑戦する前に途中で終了することも可能。コインが999枚を超えた場合は超過分は切り捨てられる。また、半減時の端数は切り捨てとなる。コインが0枚になっても挑戦できるが、成功しても0枚のため無意味である。
ハートボーナス[]
残り人数を増やすためのボーナス。挑戦前に難易度(A、B、Cの3段階。)を決定する。難易度によって挑戦に必要なコインの費用が異なり、高い難易度ほど報酬が大きい。制限時間10秒以内に爆弾を投げるパワーを決定し、ボタンを離すことで爆弾を投げ、対岸の敵に命中すれば成功となる。爆弾が当たらなかった場合や制限時間を過ぎてしまった場合は失敗。成功数と難易度に応じ獲得ハートまたはライフが決定する。コイン所持数が最低難易度のCの挑戦するのに必要な20枚に満たない場合や、すでにライフ・ハートがいずれも最大(各99)となっている場合は挑戦できない。
難易度 | 挑戦費用 | 敵 | 1回成功 | 2回成功 | 3回成功 | 4回成功 | 5回成功 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | コイン100枚 | グラグラ(足が速い) | 3UP | 5UP | 7UP | 10UP | 50UP |
B | コイン40枚 | D・D(普通) | 50ハート | 70ハート | 1UP | 2UP | 3UP |
C | コイン20枚 | クリクリ(足が遅い) | 1ハート | 10ハート | 50ハート | 70ハート | 1UP |
お城[]
ゲームを最後まで進めてクリアすると、本物のお城を建てることが出来る。ワリオが集めたお宝の数やコインの金額によって、でき上がるお城が違う。金袋一つもなかったり、金袋一つだけだと鳥小屋(Eランク)だが、ランクに応じて豪華なものになって行く、しかし最高のランクであるSランクを目指すのは非常に困難である。
外部リンク[]
- ワリオランド(任天堂公式ページ)
|