スマブラのイベント戦一覧は、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの一部の作品に存在するモード「イベント戦」にある項目のうちファイター、ステージ、アイテムなど何らかの要素がマリオシリーズ、ドンキーコングシリーズ、ヨッシーシリーズ、ワリオシリーズに関連するものの一覧。
大乱闘スマッシュブラザーズDX[]
- Lv. 1 迷惑大王
- マリオとクッパのおなじみシチュエーション!
- マリオとなってクッパをたおせ!
- Lv. 2 ジャングルの王者
- ジャイアントドンキーになって
- ちっちゃいドンキーをふっとばせ!
- Lv. 3 大爆発乱闘
- 爆弾だらけの大乱闘!
- うまく立ちまわって生きのこれ!
- Lv. 4 いちおう恐竜だし
- 巨大化したヨッシーがあばれている!
- なんとかしずめなければ。
- Lv.10 オールスター戦1
- マリオ、ドンキー、ヨッシー、ピーチ、
- クッパ登場!マリオファミリーと競え!
- Lv.13 ヨッシーのたまご
- 1つだけ残ったヨッシーのたまごを
- 割られないように守りぬけ!
- Lv.14 フィギュア上の戦い1
- フィギュア上で敵をたおせ!
- 今回のお題目は、”クリボー”!
- クリボーのフィギュアの上がステージとなり、その上でランダムに選ばれた相手3体を倒せばクリア。使用キャラは任意。ストックは全員2。クリアすることでクリボーのフィギュアがもらえる。
- Lv.15 かわいくてゴメンあそばせ
- 数少ない女性陣がお相手してくれる!
- 丁重におもてなしをしなければ!
- 夢の泉が舞台。使用キャラは任意。プレイヤーは小さくなった状態で、ピーチ、ゼルダ、サムスを倒せばクリア。ストックは全員2。
- Lv.19 ピーチまたさらわれる
- クッパがピーチを狙ってる!
- ピーチを一定時間守りきれ!
- 終点が舞台。マリオを操作し、うろつくだけで自衛を一切行わないピーチをクッパに倒されないよう妨害し続け1分間守り切るというルール。クッパは大きく、重たく設定されているため撃墜までは難しい。
- Lv.21 ひとの恋路をジャマするやつは
- アイスクライマーは一心同体!
- ナナ(オプション)だけをたおせ!
- ピーチ城が舞台。使用キャラは任意で、2か所で飛び跳ねているアイスクライマーからナナだけを引きはがしてどちらも倒せばクリア。1分の制限時間付きなうえ、ポポを落としてしまうとその時点で失敗となるため正確な操作が問われる。
- Lv.22 スーパーマリオ128
- 小さいマリオ128人と戦え!
- スーパー耐久戦。
- いにしえの王国IIが舞台。使用キャラは任意。ストック1のプレイヤーを操作し、上から次々現れる小さいマリオをふっとばしていき合計128体倒し切ればクリア。元ネタはニンテンドーゲームキューブのデモ用ソフト『スーパーマリオ128』。
- Lv.24 出撃!ヨッシー中隊
- ヨースター島にはヨッシーが多すぎる!
- 2分以内に30匹を追い出せ!
- ヨースター島が舞台。使用キャラは任意。ストック1のプレイヤーを操作し、時間制限内に次々現れるヨッシーを倒していく。30体目のヨッシーは巨大化している。題目名の元ネタはニンテンドウ64用ソフト『スター・ウォーズ 出撃!ローグ中隊』。
- Lv.25 ガルガンチュア
- ジャイアントクッパVSジャイアントドンキー!
- 怪獣映画真っ青の大スペクタクル!
- フォーサイドが舞台。巨大なクッパを操作して巨大なドンキーコングを倒せばクリア。豆粒のように小さいマリオとピーチも配置されており、さながら怪獣映画のセットのよう。
- 「ガルガンチュア」は怪獣映画『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』の国外版で怪獣"サンダ"と"ガイラ"が呼ばれる名称。映画劇中の名称が一般名詞のごとくそのままゲーム内用語として使用されるさまは『キングコング』に対する『ドンキーコング』にも通ずるものがある。
- Lv.30 おれたちマリオブラザーズ
- やっぱりふたりそろってこそなのよね。
- 有名配管工兄弟とタイム制バトル!
- Lv.35 兄さんだけずるいや
- 医者のかっこうして、看護婦までつけて。
- あぁどうして兄さんだけ。
- ヨッシーストーリーが舞台。ルイージを操作して、ドクターマリオと白カラーのピーチを倒せばクリア。ルイージの「兄さん」呼びや卑屈な態度、マリオが看護婦を連れたドクターマリオであることなど、ファミ通などで吉田戦車が描いたゲーム漫画の要素が反映されていると思われる。
- Lv.38 スーパーマリオUSA
- 『スーパーマリオアドバンス』でも可!
- おなじみメンバーをたおせ!
- 同年発売のゲームボーイアドバンス用ソフト『スーパーマリオアドバンス』の宣伝を行いつつ、ステージはいにしえの王国II、対戦相手はマリオ、ルイージ、ピーチと『スーパーマリオUSA』を反映させた題目。使用キャラは任意、ストックは全員2。
- Lv.40 オールスター戦4
- マルス、ルイージ、プリン、ミュウツー、
- ゲームウォッチ!隠れキャラ共演!
- モデル替えでない隠れキャラクターである上記5体のファイターと、各ファイターのホームステージで連戦。使用キャラは任意でストックは2、相手ストックはそれぞれ1ずつ。ルイージとの対戦ステージはいにしえの王国II。
- Lv.42 すごく迷惑大王
- 兄さん、クッパがこんなに大きいなんて
- 聞いてなかったよ。
- 題目Lv.1のオマージュで、お互いストック2の中ルイージを操作してクッパを倒すというもの。しかしクッパの大きさはギガクッパに匹敵する大きさで、対戦ステージはポケモン亜空間になっている。巨大なカメの上で巨大なカメを倒す謎のシチュエーション。
- Lv.49 オールスター戦特別編
- ドクターマリオ、ファルコ、ピチュー、ロイ、
- こどもリンク、そしてガノンドロフ!
- モデル替えファイター6体のファイターと、各ファイターのホームステージで連戦。使用キャラは任意でストックは2、相手ストックはそれぞれ1ずつ。ドクターマリオとの対戦ステージはいにしえの王国。
- Lv.51 ホントの最終決戦
- ガノンドロフ、ミュウツー、そして
- ギガクッパと壮絶最後の戦い!
- ボスクラスの相手3体とお互いストック3の状態で戦う、最後の題目。使用キャラは任意、舞台は終点。
大乱闘スマッシュブラザーズX[]
イベント戦[]
- #1 ふたりの迷惑大王
- ワガママ大王がふたりになった!?
- まぁひとり増えてもいっしょだ。
- #4 天空界の大そうじ
- すべての地形をスッキリこわして
- 天空界をリフレッシュするべし!!
- ピットを操作して、天空界ステージの壊せる足場をすべて破壊するとクリア。邪魔をする相手としてワリオが登場。ピットはストック1、ワリオはストック3。
- ワリオが対戦相手になっているだけの題目パート1。
- #6 クッパのブラザーズ
- たまにはマリオの気分でも味わってみるか。
- 最大スピードでゴールまで駆け抜けろ!!
- クッパを操作して、いにしえっぽい王国のスクロールがゴール地点に行くまで生き延びればクリア。ステージ地形のほか、吹っ飛びやすいマリオ3体が無限に敵キャラ役として出現する。
- 難易度が上がると、スクロールのスピードが通常の対戦よりもさらに早くなる。
- 「スーパーマリオ」なステージをクッパが走り回るのは『ペーパーマリオRPG』や『スーパーペーパーマリオ』などにもみられたネタ。
- #7 ディディーコングパニック
- ディディーコングが、こんなにたくさん。
- レースで負けた腹いせなのかい?
- #9 地の底に巣くう怪物
- この城の地下には、とんでもない怪物がいるらしい。
- 願わくば、出くわす前に決着をつけたいところだ。
- 攻城戦が舞台。アイクを操作し、ディディーコング2体を倒せばクリア。早く倒せばディディーコングのみを相手にするだけで済むが、時間経過で背景が変化するこのステージで、地下のステージに変化した時点で倒し切れていない場合巨大なドンキーコングが新たに出現し、それも倒す必要が発生する。
- #10 オールスター戦レギュラー
- 『スマブラ』皆勤賞、基本となるレギュラー8人!
- 順番に出てくるので、連戦していくのだ!!
- 前作のイベント戦にも存在した「オールスター戦」系イベント。任意のキャラクターを使用し、『ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ』の初期キャラクター8体をすべて倒せばクリア。
- 相手のストックは各1、プレイヤーのストックが2であることまでは前作と同じだが、ステージと相手は1体ずつ交代ではなく、終点ステージで2体ずつ順番に出現する。
- #11 ヨッシーレインボー
- つぎつぎと登場する、カラフルヨッシー。
- 赤→ピンク→黄→緑→水色→青の順で倒せ!!
- レインボークルーズが舞台。アイスクライマーを操作して、次々に現れるヨッシーを上記の色順で倒していく。順番を間違えて違うものを先に倒すとその時点で失敗となる。
- 元ネタは初代『スマブラ』のひとりモードでヨッシー軍団との対戦時に発生するボーナス。倒すべき色順、ボーナス名も同じ。
- #12 たまごの中でおやすみ
- おちつかない二人は、どたどたどたどた。
- この際”たまご産み”で、二人をたまごにしよう!
- ヨッシーアイランドが舞台。ヨッシーを操作して、走り回るカービィとピカチュウを通常必殺ワザ「たまご産み」で捕らえて、2体ともタマゴになった状態を作ることができればクリア。カービィとピカチュウのストックは無限、自分は1ミスでアウト。
- #13 ドラグーン突貫
- ドラグーンのパーツを3つ集め、合体!
- よく狙いをつけて、群がる敵をふっとばせ!!
- ステージは戦場。カービィを操作してアイテムのドラグーンパーツを揃え、ドラグーンによる攻撃でワリオ3体を倒せばクリア。カービィのストックは2、ワリオはドラグーンで倒すまでは何度でも復活する特別仕様。
- ワリオが対戦相手になっているだけの題目パート2。
- #17 超滝のぼり
- すごいスピードで滝をのぼりたくなった。
- なぜなら、そこに滝があるからさ。
- ゼルダを操作して、スクロールが通常よりも早い大滝のぼりステージを生き延びればクリア。「クッパのブラザーズ」の縦向きバージョンで、ステージの構成はこちらの方が複雑。アイスクライマー2体が妨害キャラとして登場する。
- #19 ワリオブラザーズ
- オレさまはマリオ兄弟のルーツを探りに来た。
- なんだ?このテカテカしたステージは?
- 舞台はマリオブラザーズ。ワリオを操作して、マリオとルイージを倒し切ればクリア。ストックは全員2。
- この題目をクリアすることで、マリオブラザーズステージが対戦で使用可能になる。
- #20 オールスター戦X1
- 『スマブラX』の新たなる挑戦者!!
- 8人まとめてお相手するべし!!
- オールスター戦パート2。『スマブラX』で初参戦したファイターのうちの8体が対戦相手で、ワリオ、ディディーコングも相手として登場。ステージは戦場。
- #22 ゆけ!ジャイアントドンキー!
- 力を失ったディディーコング。たのみの綱はわが相棒。
- ジャイアントドンキーコングを援護せよ!!
- 舞台は大滝のぼり。非力になったディディーコングを操作して、味方のジャイアントドンキーコングとステージギミックを頼りに相手を全員倒せばクリア。相手はシークとルカリオで、ストックは全員2ずつ。
- #27 三大怪獣、大暴れ
- 暴君の街に、大怪獣が3匹もあらわれた!
- 立ち向かうのは科学の粋を集めたロボット。
- 舞台はニューポークシティ。ロボットを操作して、巨大化したクッパ、ドンキーコング、リザードンを倒せばクリア。自分は通常サイズだが相手は全員大きいため、正面突破よりも同士討ちやステージに登場する"きゅうきょくキマイラ"に頼ることが優先される。
- #28 音響に咲く花
- 音の波に包まれる中、歓喜の花は咲く。
- 右の木のはっぱをすべて赤くせよ!
- 舞台はエレクトロプランクトン。ピーチを操作して、右の木のはっぱを攻撃して赤色にさせるのを全ての葉を対象に行うことでクリアとなる。妨害相手はピクミン&オリマーで、ストックは互いに1。
- この題目をクリアすることで、エレクトロプランクトンステージが対戦で使用可能になる。
- #29 オールスター戦準レギュラー
- 旧作出場の隠れキャラクター4人!
- 彼らもひそかに皆勤賞。
- オールスター戦パート3。初代『スマブラ』の隠れキャラクターであるルイージ、キャプテン・ファルコン、ネス、プリンが対戦相手で、ステージはヨースター島。
- #34 オールスター戦DX
- 『スマブラDX』から参加した8人!
- 昔と今とでは、どうちがう。
- オールスター戦パート4。『スマブラDX』で初参戦し引き続き参戦した8体のファイターとの対戦で、ピーチ、クッパが相手になっている。ステージはポケモンスタジアム。
- #35 平面世界の来訪者
- この平面世界に、なめらかに動く人がいる?
- お仲間!?・・・・・じゃないらしい。
- フラットゾーン2を舞台にMr.ゲーム&ウォッチを操作して、全身黒一色のピーチ、プリン、トゥーンリンクを倒せばクリア。このイベント戦でしか姿を見せないレアな外見。
- #37 空飛ぶ海賊船
- 海賊船が竜巻に巻き上げられたらチャンス。
- お空の上で、フィニッシュせよ!!
- トゥーンリンクを操作し、海賊船ステージのステージ変化演出で船が嵐に飲み込まれ空の上に上がっている間に対戦相手のヨッシー2体を撃墜すればクリア。ヨッシーたちは海の上を航海しているときに倒しても無限に復活する。
- #40 最終決戦
- クッパ、デデデ、そしてガノンドロフ。
- 非常にボスらしい彼らと大決戦!!
- 終点ステージで、任意のキャラクターを使用して上記3体の宿敵キャラクターを全員倒せばクリア。ストックはプレイヤーが2、相手は全員1。
- #41 ホントの最終決戦
- これが最後の決戦だ!
- 任意のキャラクターを使用し、終点ステージでゲストキャラクターであるソニックとスネーク、そして巨大なマリオと戦う。全員倒せばクリア。ストックは全員2ずつ。