マリオペディア

このウィキでは、執筆者や管理者を募集しています。管理者ご希望の方は、スタッフまでお声かけください。
一緒にガイドラインを作成してくれる方募集します。

もっと見る

マリオペディア
Advertisement

オウムのスコークスSquawks the Parrot)は、ドンキーコングシリーズに登場するキャラクター。

概要[]

初代『スーパードンキーコング』から登場しているアニマフルレンドのひとり。緑を基調とした体色をもつオウムで、翼の先は黄~赤のカラーが入っている。2Dアクション作品では全作品に登場している常連であるも、その役割は毎回異なっている。

初代作では足でトーチライトをつかんでドンキーコング達の後ろにくっついて飛び、暗い洞窟ステージで彼らの行く先を照らす役割を果たしていた。『スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー』以降はディディーコングらを足でつかんで運搬して空を飛ぶ役割に変化。口からタマゴを吐き出して攻撃することもできる。

ドンキーコング64』では「ガァー!」という鳴き声と共に日本語テロップでしゃべり、ゲームのストーリー説明やガイドなどを担当した。2024年にオープンしたユニバーサル・スタジオ・ジャパン内エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の中の小エリア「ドンキーコング・カントリー」のアトラクションでは、なんと音声も日本語で話す。

ドンキーコング リターンズ』以降はアイテムショップで購入できるアイテムとして登場、パズルピースなどの隠しアイテムの居場所を教えてくれる。

登場作品[]

ゲーム作品[]

スーパードンキーコング / ドンキーコング2001
初登場作品。アニマルボックスから出現し、コングたちの後ろ少し上を飛行する。
コングが振り向けばスコークスも反対方向に移動して向きが変わり、その際ライトがテレビ画面の方を向いて画面全体が真っ白になる瞬間があるため操作とフラッシュに大変注意が必要。
スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー / スーパードンキーコング2
アニマルボックスからの出現と、アニマルバレルからの出現の2パターンが存在する。両者で性能に差異があり、ボックスから出現したものはタマゴの連射力が高く、バレルで変身したものは移動速度が速い。
紫色をしたコークスが初登場。
ドンキーコングランド
アニマルボックスが登場せず、アニマルバレルでの変身のみ。さらに白黒ゲームボーイ用ソフトなため、コークスとはスプライトが全く同じ。
スーパードンキーコング3 謎のクレミス島
ドンキーコングGB ディンキーコング&ディクシーコング / スーパードンキーコング3
ドンキーコング64
Diddy Kong Racing DS
オープニングムービーに登場。ティンバーからの手紙をディディーに渡す伝書鳩の役割をしている。
ドンキーコング たるジェットレース
赤い風船に入ったアイテムとして登場。使用すると狙いを付けた前方の相手の元へ飛んでいき、周囲を飛び回ってワイルドムーブを封じる。
ドンキーコング リターンズ / ドンキーコング リターンズ 3D / ドンキーコング リターンズ HD
クランキーコングの店でアイテムとして販売されている。ステージに入る前に使用しておくことで、次のステージで隠しアイテムの近くに来ると大声で鳴く。
値段はWii版や「オリジナルモード」ではバナナコイン15枚、『3D』『HD』に収録のモダンモードでは5枚。
ドンキーコング トロピカルフリーズ
同様。
値段が改訂されており、Wii U版はバナナコイン10枚、Switch版のモダンモードでは5枚。
マリオ+ラビッツ キングダムバトル
ドンキーコングが装備できるブーメラン武器のひとつ「スコークス」のモチーフ。

その他の媒体[]

スーパー・ニンテンドー・ワールド

関連記事[]

テンプレート:スーパードンキーコング

Advertisement