ジンガー(Zinger)は、『ドンキーコングシリーズ』に登場するキャラクター。
概要[]
『スーパードンキーコング』で初登場した、大きな蜂の敵キャラクター。背中にはトゲが生えており、そのまま触れるとダメージを受けてしまうため、基本的にはタルやアニマルフレンドの攻撃で倒す必要がある。ロープやタル大砲などで進む道中で、障害物的な立場で登場することが多い。
登場作品[]
- スーパードンキーコング / ドンキーコング2001
- 初登場作品。1-2「ロープジャングル」で初登場。それぞれ動き方の異なる4種類が存在し、黄色は上下、橙色は左右、緑は半円状、桃色は円を描くように動く。『2001』では全て黄色に統一されているが、動きは変わらない。GBA版では桃色の個体が銀色に変更されている一方、エンディングには桃色の個体に加え、ゲーム中には登場しない紫色の個体も登場する。
- スーパードンキーコングGB
- 1-2「吹雪の山」で初登場。
- スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー / スーパードンキーコング2
- 1-3「アスレチック デッキ」で初登場。前作から唯一続投された敵キャラクター。今作では黄色と赤の2種類が登場し、赤い個体は倒すことが出来ない。「はちみつパーク「クレムランド」」などでは、彼らの物と思わしき蜂の巣のレベルが登場し、内部では幼虫らしき姿も確認できる。
- ドンキーコングランド
- 1-2「メインマストクライシス」で初登場。
- ドンキーコング64
- 「DKアイランド」などで登場。コング達を見つけると急降下してくるタイプとオレンジを落としてくるタイプが存在し、地面に映る影が前者は円形、後者は楕円形をしている。
- ドンキーコンガ
- 「100Mクライマー」で敵キャラクターとして登場。
- ドンキーコンガ2 ヒットソングパレード
- 「ストリートライヴ」などで幼虫が、「バトル」などで成虫が背景として登場。「アドリブ広場」ではタルコンガを叩くと画面に現れるキャラクターの1つとして登場。『SDK2』の公式イラストを使用している。
- ドンキーコンガ3 食べ放題!春もぎたて50曲
- 前作に引き続き、「アドリブ広場」でタルコンガを叩くと画面に現れるキャラクターの1つとして登場。
- ぶらぶらドンキー
- 「サボテンのもり」で初登場。今作では正面からアタックする事で倒せる。
- ドンキーコング たるジェットレース
- 「DKジャングル1」などで障害物として登場。アタックすると倒せる。緑の風船から入手できるアイテムに「ミニジンガー」が存在する。
- ドンキーコング ジャングルクライマー
- 1-6「さんさん島のはなれ島」で初登場。倒し方は『ぶらぶらドンキー』と同じ。
- あそぶメイドイン俺
- プチゲーム「スーパードンキー」で赤い個体が登場。
- 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
- 『X』では『ぶらぶらドンキー』の公式イラストがシールとして登場。切り裂き耐性を+5する。
- 『for Wii U』ではフィギュアとして登場。デザインは『ぶらぶらドンキー』の物。ワールドスマッシュではアイテムフィギュアとしても登場し、使用すると自分の足元に相手を吹っ飛ばす罠を仕掛ける。誰かが引っかかるか、2ターン経過すると消滅する。
- 『SP』ではスピリットとして登場。アートワークは『ジャングルクライマー』の物を使用している。ジンガーとゲドンコ姫の台座を使う事で、「クィン・セクトニア」のスピリットを召喚できる。
派生種[]
- クイーンB
- 『SDK』に登場するボス。
- キングB
- 『SDK2』に登場するボス。
- ブーザー
- 『DK64』に登場する強化版。
説明文[]
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U フィギュア説明文
- 背中に乗って空を飛べたら便利そうだけど、
- 残念ながら、彼はアニマルフレンドじゃない。
- 体の色によって動きが違う、やっかいな敵だ。
- 黄色いやつは上下に、赤いやつは円を描く。
- この解説はガイドブックではないので、あとは、
- 自分自身で調べてみることをおすすめする。
- ジンガーの森でひどい目に遭わないために!
余談[]
- 未発売のゲームボーイアドバンス用レースゲーム『ディディーコングパイロット』ではアイテムとして登場する予定で、『マリオカートシリーズ』でのバナナに近い性質を持っていた。
- 同じく未発売のニンテンドーゲームキューブ用レースゲーム『Donkey Kong Racing』では乗り物として登場する予定で、E3 2001で公開されたトレーラー映像ではドンキーコングとタージを乗せて飛んでいた。
関連項目[]
- スーパードンキーコング
- ジンガーのもり
- バズ (SDK3)
テンプレート:スーパードンキーコング