![]() |
この記事はマリオシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、マリオペディアではマリオ関連についてしか記述していません。また、編集の際はマリオに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。 |
ジャイアント ドンキーコング(Giant DK)は、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズに登場するキャラクター。
概要[]
初代作『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』の「1人用ゲーム」モードのSTAGE 6で対戦相手となるキャラクター。ファイターとして登場するドンキーコングをそのまま巨大化したキャラクターで、使用可能ファイターからランダムで選ばれた仲間2体と3対1で対戦することとなる。舞台はコンゴジャングルステージ、制限時間は5分0秒。
巨大で鈍重なためこちらの攻撃ではひるみにくく吹っ飛ばされにくい。さらに攻撃力も格段に上昇しているため自分は吹っ飛ばされやすいという不利な状況にある。攻撃は激しくないため、こまめにダメージを与え続けて蓄積させていけば吹っ飛ばしやすくなる。
次回作以降はアイテムのスーパーキノコを取得すると全ファイターでジャイアント化ができるようになるのだが、本作だけは諸問題の不都合によりジャイアント化は実現せず、ジャイアント状態のファイターは彼のみとなる。ちなみに声は低くなっていない。
登場作品[]
- ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ
- ほぼ唯一の登場作品。アイテムの使用もこれに含まれるなら全作品に登場することになる。仲間を倒されずにクリアすればコングディフェンダー、仲間がノーダメージでクリアすればコングパーフェクトのボーナスが入る。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- プリンの勝ちあがり乱闘「64オールスターズ」の最終戦の対戦相手として登場。64版スマブラ出典のファイターのみが登場するルートで、登場ファイターの組み合わせも64版の隠しファイターや64版からの復刻ステージがないファイターなど一部を除き64版の1人用ゲームに準じている。
余談[]
- 公式サイト「スマブラ拳!!」で行われた「スマブラの中で好きなキャラ」というアンケートの結果は彼が最下位であった。得票数は全1253票中3票。一桁台のキャラクターも唯一(次点で11票のマスターハンド)。
- 『マリオカート ツアー』では、特殊ルールとして「VS 巨大ドンキーコング」がある。
関連記事[]
- ドンキーコング (2代目)
- ドンキーコング (スマブラ)
- ギガクッパ - 同じく1人用モードに登場する、マリオシリーズのキャラクターの強化形態。
- メタルマリオ - 上に同じ。