『ゲームボーイギャラリー4』(Game & Watch Gallery 4)は、ヨーロッパで2002年10月25日に、アメリカで同月28日に各国任天堂から発売されたゲームボーイアドバンス用ソフト。日本国内では2016年3月16日にWii U バーチャルコンソールとして発売された。
概要[]
ゲームボーイで3作品展開されたゲームボーイギャラリーシリーズの最新作。ゲーム&ウオッチ作品が多数収録され、元祖に忠実な「むかし」モードと「いま」モードプレイ実績に応じて解禁される「ギャラリーモード」が魅力の一つ。ゲーム中の音楽が聴けたり、ゲーム&ウオッチ作品の年表が見られたりと、ギャラリーとしても充実。
『大乱闘スマッシュブラザーズDX』発売後の作品ということもあり、マリオと並んでMr.ゲーム&ウォッチがパーソナリティとしてメイン登場。マリオと会話しながらゲームやモードの紹介を行う。日本版ではセリフも日本語となっているため、数少ないMr.ゲーム&ウォッチのセリフテキストが見られる作品にもなっている。
日本では当初発売予定となっていたものの発売されることなく、長らく海外限定のソフトとなっていたが、国内用にローカライズしたものは完成していたらしく2016年にWii Uにてバーチャルコンソールとしてこのバージョンが配信された。翻訳版はカートリッジになっていないため、2023年にはWii Uのニンテンドーeショップでの購入もできなくなり入手手段が消滅してしまった。
ゲーム内容[]
登場キャラクター[]
注釈がない場合、各ゲームはいまモードの話をしているものとする。
- マリオ
- ゲームの進行役を務める。他、各種ゲームでプレイヤーや背景、敵などとして登場。
- Mr.ゲーム&ウォッチ
- ゲームの進行役として登場のほか、各ゲームの「むかしモード」で登場。
- ルイージ
- タイトル画面にいる他、ギャラリーモードではカーソルとしてマリオと各展示物を眺めている。その他各ゲームに登場。
- ピーチ
- タイトル画面の他各ゲームに登場。『シェフ』ではプレイヤーとして登場。『ファイア』『レインシャワー』では助けるべき人として登場し、『オクトパス』ではマリオがとってきた宝を受け取る係。
- ヨッシー
- タイトル画面の他各ゲームに登場。『エッグ』ではプレイヤーとして登場。『シェフ』ではピーチの後ろにおり食材をあえて落として食べさせると成長したりタマゴを生んだりする。
- クッパ
- タイトル画面の他各ゲームに登場。『レインシャワー』では木の上からインクの袋を投げてきて、『マリオブラザーズ』では工場の管理人を務める。
- ワリオ
- タイトル画面の他各ゲームに登場。『ファイアアタック』ではプレイヤーで、『レインシャワー』では助ける人の一人として登場。
- キノピオ
- タイトル画面の他各ゲームに登場。
- ノコノコ
- タイトル画面の他各ゲームに登場。
- ジュゲム
- タイトル画面の他各ゲームに登場。
- あほーどり
- タイトル画面の他、『タートルブリッジ』で足場として登場。
- ボム兵
- タイトル画面の他各ゲームに登場。
- ドンキーコングJr.
- タイトル画面の他各ゲームに登場。『ドンキーコングJR.』ではプレイヤーで、『レインシャワー』では助ける人の一人として登場。
- ドンキーコング (初代)
- 『ドンキーコング』『ドンキーコングJR.』『ドンキーコング3』に登場。
- ワルイージ
- いろいろなゲームに登場。『ボクシング』ではプレイヤーであるルイージのライバルとしてラウンド3に登場。『レインシャワー』では左右から現れて勝手にヒモを動かす妨害をしてくる。
- テレサ
- 『ドンキーコング3』では送り付けられる役として、『ボクシング』では対戦相手として登場。
- ハナチャン
- 『ボクシング』では対戦相手として登場。
- キラー
- 『ドンキーコングJR.』『ファイアアタック』で敵として登場。
- クリボー
- 『ドンキーコングJR.』で敵として登場。
- レディ
- 『ドンキーコング』むかしモードの救助対象。いまモードではピーチに代わっている。
- スタンリー
- 『ドンキーコング3』むかしモードのプレイヤー。いまモードではマリオに代わっている。
- スナップジョー
- 『ドンキーコングJR.』むかしモードの敵キャラ。いまモードではクリボーなどに代わっている。
- ドンキーコング (2代目)
- なぜかタイトル画面にのみ登場。本編に登場するのは主に初代なので、それ以外の出番はない。
移植・リメイク[]
- バーチャルコンソール ゲームボーイギャラリー4 - 2016年3月16日 - Wii U
- 日本国内における唯一のリリース。
関連記事[]
- ゲームボーイギャラリーシリーズ
テンプレート:ゲームボーイギャラリー