ゲーマー(Gamer)は、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズに登場するステージ。
概要[]
『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』で初登場した対戦ステージ。『ゲーム&ワリオ』のモード「ゲーマー」をモチーフにしたステージで、ナインボルトの自室がそのままステージになっている。原作ではナインボルトがゲームを遊んでいるベッドがあるところにテーブルが置かれており、そのテーブルの上が乱闘の舞台となる。
原作同様に扉や窓、テレビの中などからファイブワットが現れ、彼女の目が光って見つかると大ダメージとともに強く吹っ飛ばされる。テーブル上の物陰に隠れて目の光を避ければ無傷で済むため、彼女が現れた場合にはプレイヤーは隠れつつ他の対戦相手を安全地帯から追い出して彼女に発見させる、ということも戦術の一つになりうる。
机の上の物体は配置がランダム。Miiが入ったドールケース、原作でナインボルトが遊ぶゲーム『BALLOON FIGHTER』が遊べる機械本体、様々なメイド イン ワリオシリーズのキャラクターが描かれたスケッチブックが置かれたイーゼル、左右に移動するピョロなど特殊な物体が置かれることもある。
その他、シリーズのキャラクターはシールとしてステージ内の物体に貼られている場合もある。
ファイブワットの出現パターン[]
原作にある[]
- 扉
- 足音がゆっくりと聞こえてきて、扉を開け中を確認。
- フェイクとして、ネコが代わりに出現することがある。
- 窓
- 窓の外を歩いており、立ち止まると窓ガラスを開け中を確認。
- フェイクとして、ファイブワットの影と思いきや髪の毛が揺れていて実はカツラを被った老人だったというパターンがある。
- テレビ
- 画面右に置かれているテレビの電源が突然着き、映画『リング』の如くテレビから顔を出し室内を確認。
- フェイクとして、いくつか違う番組が流れたり、そのまま電源が切れたり、ネコが画面から飛び出してきたりすることがある。
- 扉・急襲
- ドタドタと駆け込む足音が聞こえ、すぐさま扉を開け中を確認。
- 窓・会釈
- 窓の外を2人のファイブワットが歩いており、すれ違いざまに会釈して片方が老人と判明、その後ファイブワットが窓を開け中を確認。
- 徘徊
- 扉から入ってきたかと思いきやそのままこちらを見ながら室内を徘徊。
- そのまま室内から出ていくパターンと、そのままテレビの前に座り込む分岐パターンが存在。
- テレビ視聴
- 徘徊後、室内のテレビを視聴。テレビを見ながらこちらを眺めるパターンと、そのまま帰っていくパターン、そして異常な動きをしたかと思いきやステージに肘をついて右手前を思い切り眺めてくるパターンに分岐。
原作にない[]
- イーゼル
- キャラが描かれたイーゼルから出現。イーゼルから顔を出すまでがインターバルで、ステージとの距離が近いため目を光らせたら即座に発見判定が発生する。
- BALLOON FIGHTER
- 緑色のゲーム機から出現。画面から顔を出すまでがインターバルで、ステージとの距離が近いため目を光らせたら即座に発見判定が発生する。
登場作品[]
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
- 最初から使用可能。本作ではワリオが隠しファイターであるため、挑戦者として登場するワリオとの対戦ステージにもなっている。オールスターモードではワリオが登場する「1991-1993」フェーズでステージとして選ばれることがある。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- 最初から使用可能。シールやイーゼルに出現するキャラクターのアートワークは『メイド イン ワリオ ゴージャス』の物に統一された。同作の「こっそりゲーマー」で追加されたパターンが追加されまではしなかった。
選択可能BGM[]
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- 前者は作中唯一のワリオステージであるため、後者はステージのシリーズごとにBGMが分かれているためいずれも収録されているワリオシリーズ楽曲がすべて選択可能。
- 詳細は音楽一覧を参照。
余談[]
- 『スマブラSP』にはペニーのスピリットが存在しない。一切登場しないものかと思いきや、本ステージのイーゼルが出現するパターンでのみ、描かれるイラストとして登場する。「スピリットはないが、それ以外で登場要素がある」珍しい事例。
関連記事[]
- ゲーマー
- メイド イン ワリオ (スマブラ)
- バーチャルボーイ
テンプレート:ゲーム&ワリオ