再生時間 01:25
Jurassic World: Dominion Dominates Fandom Wikis - The Loop
この動画はいかがでしたか?
再生する
ゲッソー(Blooper)は、マリオシリーズに登場するキャラクター。
概要[]
『スーパーマリオブラザーズ』で初登場。体の色は白色で、眼の周りが黒色のイカのキャラクター。主に水中コースで登場し、ふわっとした動きでゆっくりと近づいてくるため、動きが読みづらくなっている。デザインは基本的に『スーパーマリオブラザーズ』のものに準拠しているが、たまに違うデザインで登場することもある。また、イカらしくイカスミを吐いて攻撃を行う作品や、ゲソを使って攻撃を行う作品も存在する。
2Dアクションシリーズでは、最下段1マスへは当たり判定が届かないという仕様があり、チビマリオの状態で地面をゆっくり歩くことで効率は悪いが難を乗り越えることはできる。
登場作品[]
- スーパーマリオブラザーズ
- 初登場作品。
- スーパーマリオブラザーズ2
- 地上面でも水中と同様の動きをする空中ゲッソーが初登場。
- スーパーマリオコレクション
- 『SMB』『SMB2』『SMB3』に登場。
- New スーパーマリオブラザーズ U / New スーパールイージ U / New スーパーマリオブラザーズ U デラックス
- スーパーマリオ ラン
- スーパーマリオ 3Dコレクション
- マリオカートDS
- 本作以降、シリーズで定番のアイテムとして登場。自分以外のプレイヤーにイカスミを吹きかけ目くらましをする。イカスミは時間経過で消え去るほか、ダッシュキノコやダッシュパネルによるダッシュなどで一気に払うこともできる。
- マリオカートWii
- アイテムとして登場。
- マリオカート7
- アイテムとして登場。
- マリオカート8 / マリオカート8 デラックス
- アイテムとして登場。
- 余談だが、『8 デラックス』でレーサーとして新登場したインクリングはイカつながりで、公式アートワークにおいてゲッソーを使用して攻撃している。
- マリオカート ツアー
- アイテムとして登場。
- マリオカート ライブ ホームサーキット
- アイテムとして登場。
- ペーパーマリオ カラースプラッシュ
- ペーパーマリオ オリガミキング
- マリオ&ルイージRPG / マリオ&ルイージRPG1 DX
- マリオ&ルイージRPG3!!! / マリオ&ルイージRPG3 DX
- マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー
- マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX
- マリオパーティ
- マリオパーティ2
- マリオパーティ3
- マリオパーティ4
- マリオパーティ6
- マリオパーティアドバンス
- マリオパーティ8
- マリオパーティDS
- マリオパーティ9
- マリオパーティ アイランドツアー
- マリオパーティ10
- マリオパーティ スターラッシュ
- マリオパーティ100 ミニゲームコレクション
- スーパー マリオパーティ
- マリオパーティ スーパースターズ
- ミニゲーム「いろいろキノコ」「ぷかぷかアイランド」「はっくつ!ハッスル!!」「のっかれボール」で登場。「のっかれボール」はステージ3でのみ登場する。
- マリオバスケ3on3
- スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール
- マリオテニス エース
- マリオ&ソニック AT リオオリンピック
- ヨッシーのたまご
- 降ってくるオブジェクトのひとつとして登場。CMソングでは「イカゲッソー」と呼ばれており、なぜか歌うと同時にしおれる。
- マリオ+ラビッツ キングダムバトル
- スプラトゥーンシリーズ
- 任天堂のイカのよしみで、ステージの各所にゲッソーのドット絵が描かれたステッカーが貼られている。ドット絵は『スーパーマリオブラザーズ』のものと『ゼルダの伝説 夢をみる島DX』のものが使用されている。
- 余談だが、イカと敵対するタコ陣営のドット絵ステッカーにはゼルダの伝説シリーズの敵キャラ"オクタロック"が多く使用されているほか『スーパーマリオランド』の敵キャラ、グニョンが使用されているものもある。
- すれちがいMii広場
- Nintendo Land
- 「マリオチェイス」を4人以上で遊んだときのみ、ゲッソーを模したシーソーが置かれている。また、プライズの一つとしても先述のオブジェクトが存在する。
- MINECRAFT: Wii U EDITION / Minecraft: Nintendo Switch Edition / Minecraft: New Nintendo 3DS Edition
- イカの見た目がゲッソーになっている。
個体[]
- キック
- 『ペーパーマリオRPG』で登場。
派生種[]
- 空中ゲッソー
- 『スーパーマリオブラザーズ2』で登場。
- 子連れゲッソー
- 『スーパーマリオブラザーズ3』で初登場。
- 散らしゲッソー
- 『スーパーマリオブラザーズ3』で登場。
- ボスゲッソー
- 『スーパーマリオサンシャイン』で初登場。
- たこつぼゲッソー
- 『スーパーマリオRPG』で登場。
- ビリビリゲッソー
- 『マリオストーリー』で登場。
- ビッグゲッソー
- 『マリオストーリー』で登場。
- チビゲッソー
- 『マリオストーリー』で登場。
- ダイオーゲッソー
- 『スーパーペーパーマリオ』で登場。
- クラゲッソー
- 『スーパーマリオサンシャイン』で登場。
- メカゲッソー
- 『マリオ&ルイージRPG』で登場。
- ミネラルゲッソー
- 『マリオ&ルイージRPG3!!!』で登場。
- カラカラゲッソー
- 『マリオ&ルイージRPG3!!!』で登場。
- ゲッソーツボ
- 『マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー』で登場。
- どくゲッソー
- 『ペーパーマリオ スーパーシール』で登場。
- ハリボテボスゲッソー
- 『ペーパーマリオ オリガミキング』で登場。
近種[]
- マリンパイプのぞう/ゲッソーのぞう
- 『マリオ&ルイージRPG3!!!』で登場。
余談[]
- どうぶつの森シリーズでイカを釣り上げた時のコメントに「イカを 釣り上げた! ゲッソー!」というものが存在する。
- My NintendoのトップページでMiiが釣りを行っている時、ゲッソーが釣り上がる時がある。
関連記事[]
|