クッパ城(Bowser's Castle)はマリオシリーズに登場する場所。
概要[]
その名の通りクッパ及びクッパ軍団の拠点となる城。作品によってそのデザインは大きく異なるが、クッパの顔の意匠があることが多い。
登場作品[]
- スーパーマリオブラザーズ3 / スーパーマリオコレクション / スーパーマリオアドバンス4
- 固有の城のデザインが登場した初の作品。最終ステージである暗黒の国の最深部に位置し、このときからすでにクッパの顔を象った形状をしている。
- スーパーマリオワールド
- 魔王クッパの城として登場。金色に輝く城で、「KOOPA」(海外版ではBOWSER)と書かれたネオンサインが特徴。スターロードを通っても到達可能。魔王クッパの谷の砦を突破すると「魔王クッパの城 裏口」からの入城が可能となる。前半四つ、後半四つの計八つの巨大な扉が存在する。
- New スーパーマリオブラザーズ
- ワールド8の最終ステージ。この作品以降、城にクッパのこうらを模したようなトゲがついた緑色のドーム型オブジェクトがつくことが多くなった。
- New スーパーマリオブラザーズ Wii
- エンディングではクッパ達がいる所に倒れる。
- スーパーマリオ オデッセイ
- クッパの国 クッパ城として登場。和風の城になっている。本作では溶岩が存在せず、代わりに毒沼となっている。
- 大まかに入口、三の丸手前、三の丸奥、二の丸、小島、鬼の島、土産物店、本丸(本丸前/本丸入口/本丸壱の壁/本丸弐の壁/天守下/天守閣)、決戦場となっている。
- 3Dマリオのクッパ城にしては珍しく一本道ではなく多くの脇道がある。
- スーパーマリオRPG
- 物語のはじめにカリバーが突き刺さり、カジオー軍団に占拠される。その衝撃で城門に架かる橋が崩れてしまい正面から突入することができなくなり、マリオワールドを一周してジュゲムバスを用いての入城を試みることになる。
- オープニングでの入城時は経験値の入らないノコへいのみが出現、二度目以降はノコへいレッドなど強化されたクッパ軍団が襲い掛かる。敵としての登場ではあるものの本作ではクッパがパーティメンバーにいるため、多くの敵はクッパの威圧で震えあがるかもしくは逃げ出す。
- 奥にはミニゲームのエリアがあるほか、さらに奥にはカジオー軍団に操られたカメザードが待ち構えている。
- ペーパーマリオ スーパーシール
- 空中クッパ城として登場。
- ペーパーマリオ カラースプラッシュ
- クロクッパ城として登場。エンディングでペンキーにカードにされる。
- ペーパーマリオ オリガミキング
- オリー王率いるオリガミ兵に占拠され、カメックが非常用スイッチと間違えてエンジン停止スイッチを押してしまったことで空中から落下。てんくうスパーランドの大宴会場を破壊してしまい、クッパ軍団は弁償のために働いていた。
- 入口はボスK.K.が守っており、内部にもハサミによって生み出された切り絵の兵隊がうろついている。オリガミ兵とクッパ軍団の戦っているところに乱入すると、フィールドに敵だけでなくクッパ軍団も現れる。クッパ軍団を攻撃しないように戦えば1000コインが手に入る。
- マリオ&ルイージRPG、マリオ&ルイージRPG1 DX
- ゲラクッパに占拠され、それをクッパだと信じ込んでしまったクッパ軍団やクッパ七人衆と戦う。クッパ軍団RPGでは地下でメカコビッツが量産されていたことが判明する。最後は海に墜落する。
- マリオ&ルイージRPG2
- 過去のキノコ王国のクッパ城に行ける。大人のマリオ&ルイージペアとベビィマリオ&ベビィルイージペアの4人での行動を初めて行う場所であり、そのチュートリアルを兼ねたマップ。
- マリオ&ルイージRPG3!!!、マリオ&ルイージRPG3 DX
- ゲラコビッツに占拠され、クッパ軍団も洗脳されている。地下にはゲドンコ星人を冷凍した部屋やスターワクチンを隠した金庫がある。
- マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー
- ネオクッパ城として登場。
- マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX
- ニテルデ諸島の地下から行ける。一度突破すると訪れることができなくなるので、取り逃しがあっても達成率に影響しない。
- マリオカートシリーズ
- クッパキャッスルとして多くの作品に登場。溶岩地帯の上に建設された石造りの通路や金網の通路などで構成され、ドッスンやクッパ型の像などの障害物が待ち構える。
- スーパーマリオ ヨッシーアイランド / スーパーマリオアドバンス3
- 「いよいよ クッパじょうだ」というコースが登場。カメックが実権を握っており、ベビィクッパの子供部屋などがある。城内でベビィクッパが巨大化したため、城は崩壊してしまった。
- 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
- なぜか対戦ステージ化したことがない。『for 3DS』『SP』に収録のステージ「ペーパーマリオ」で『スーパーシール』の空中クッパ城のステージになることがある。
- 『SP』のアドベンチャーモード「灯火の星」では、クッパ城を模したエリア「溶岩城」が登場。スピリットを倒しながらスイッチを押して通路を変更して進み、最深部にはギガクッパが待ち受ける。