キラー(Bullet Bill)は、マリオシリーズに登場するキャラクター。
概要[]
『スーパーマリオブラザーズ』で初登場した、シャークマウスのように怒り目がついた黒い弾丸の敵。両側面から腕が生えている。基本的にキラー砲台という専用の砲台から無限に発射され、そのまま壁をすり抜けながら等速で直進する。3Dアクションシリーズでは追尾機能を持っていることが多い。ファイアボールは効かず、踏んで倒す必要がある。
クッパ軍団の主力兵器の一つとして扱われることが多く、戦車や飛行船などといった巨大兵器から射出される大砲として使用されることもしばしば。作品によっては着弾後爆発を起こしたり、強力な兵器として一発しか登場しなかったりすることもある。同じく顔のついた兵器の敵にボム兵がいるが、あちらと異なり人格や感情が描写されることはほぼ無い。
マリオカートシリーズでは『マリオカートDS』以降、一定時間無敵状態のまま高速かつ自動で進んでくれる一発逆転のアイテムとして登場。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでは『for 3DS』以降同様の性能のアイテムとして登場している。
『スーパーマリオワールド』から登場した巨大な亜種「マグナムキラー」の登場以降、ヨッシーシリーズの一部の作品などでそちらの外見の特徴(腕がない、口がある)と統合されることもある。
登場作品[]
- スーパーマリオブラザーズ2
- スーパーマリオコレクションではワールドCの偽クッパの正体となっている。
- スーパーマリオワールド / スーパーマリオアドバンス2
- 斜めに飛ぶ個体や画面外から飛んでくる個体が登場。
- スペシャルコースをクリアし裏ワールドへ進むと、見た目がドドリゲスに変化する。国外版ではこちらの個体に「Pidgit Bill」(Pidgit:ドドリゲスの英名)という専用の名前がついている。
- スーパーマリオランド2 6つの金貨
- スピンジャンプで倒すと以降出現しなくなり、このときようやくスーパースターが出現する条件(敵を100体倒す)のためのカウントが進む。
- スーパーマリオコレクション
- 『SMB』『SMB2』『SMB3』に登場。
- New スーパーマリオブラザーズ
- ザコ敵として登場する他、ボスのチョロプータンクが主砲から発射する。
- New スーパーマリオブラザーズ Wii
- ワールド6のマップでも大砲から飛んできており、接触するとバトルになる。
- New スーパーマリオブラザーズ 2
- ゴールドリングをくぐると一定時間ゴールデンキラーになる。
- New スーパーマリオブラザーズ U / New スーパーマリオブラザーズ U デラックス
- ザコ敵として登場する他、ロイがボス戦でバズーカから発射してくる。
- スーパーマリオメーカー / スーパーマリオメーカー for ニンテンドー3DS / スーパーマリオメーカー 2
- キラー砲台が全てのスキンで設置可能、他のアイテムを詰め込んでいない場合はキラーが射出される。キラーを単体で設置することはできない。
- スーパーマリオ ラン
- ウマとびで乗り越えることが可能。
- SUPER MARIO BROS. 35
- 元々のステージに登場する物は、画面下部の予告アイコンではキラー砲台のみが描かれる。また、なぜかキラーのみ大量に出現するとゲームが遅延を起こすという不具合がある。
- スーパーマリオ64 / スーパーマリオ64DS
- 「バッタンキングのとりで」に登場。64版では腕がなく口がある。踏んでも倒せないが、DS版ではワリオのパンチで倒せる。着弾後は爆発する。
- スーパーマリオサンシャイン
- デザインが大きく変化している。腕がなく、丸い動眼と歯を出して笑った口、小さな4つの尾翼が付いている。チョロプーやメカクッパが放出し、弧を描くように飛ぶ。
- 本作には通常色の黒に加え紫、金、青の亜種が登場しており、それぞれ追尾機能を持つ、倒すと多めにコインを落とす、倒すと1UPキノコやペットボトルを落とすといった特徴がある。
- スーパーマリオギャラクシー
- 追尾機能を持つ。いくつかのパワースターやメガレッグは、これを生かして攻略することになる。
- スーパーマリオギャラクシー2
- ヨッシーで捕食可能。メガハンマーはこれを生かして攻略することになる。
- スーパーマリオ 3Dランド
- 3Dマリオでは珍しい直進タイプ。
- スーパーマリオ 3Dワールド / スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド
- ネコマリオでひっかくと進行方向が変わる。また、ネコキラーが初登場する。
- スーパーマリオ オデッセイ
- 帽子を被ったまま射出され、追尾機能を持つ。キャプチャー可能。
- スーパーマリオ 3Dコレクション
- 全作品に登場。
- マリオカートDS
- アイテムとしては初登場。以降の作品でも登場する。コース「キラーシップ」では障害物としても登場している。
- スーパーマリオRPG
- 腕も口もある。ズドンやムーチョが発射する。
- カントリーロードの「ちくわブリッジ」では大砲から発射され続けており、障害物となる。
- スーパーペーパーマリオ
- トるナゲールで掴める。
- ペーパーマリオ オリガミキング
- クッパの飛行船に搭載される兵器としてのみ登場。
- マリオ&ルイージRPG
- ほうだいやメカゲッソーが発射する。
- マリオ&ルイージRPG2
- ヘイホーほうやエリートヘイホーほうが発射する。
- マリオ&ルイージRPG3!!!
- エアほうだいが発射する。ダーククッパ戦では「ダークボコスカ」で暗黒の個体が登場する。
- マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX
- ドデカクラフトとしてのみ登場。
- マリオテニスGC / Wiiであそぶ マリオテニスGC
- マリオテニスエース
- マリオゴルフ ファミリーツアー
- マリオゴルフ ワールドツアー
- マリオストライカーズ チャージド
- マリオ&ソニック AT リオオリンピック
- スーパー マリオパーティ ジャンボリー
- チャレンジミニゲーム「ワリオのクイズショー」で登場。
- いただきストリートWii
- パーツ&マスコットのうちの1つとして登場。
- ヨッシーのロードハンティング
- 口がついている。
- スーパーマリオ ヨッシーアイランド
- 外見はマグナムキラーに近い。食べて吐き出すと、その方向へ飛んでいく。
- ヨッシーストーリー
- 金色になっている。
- ヨッシー New アイランド
- ヨッシー ウールワールド / ポチと! ヨッシー ウールワールド
- まわる メイド イン ワリオ
- プチゲーム「スーパーマリオブラザーズ3/リフト」のレベル1、レベル3に登場。飛んでくるキラーをよけきればクリア。
- メイドイン俺
- おえかきで使用するスタンプの一つに『スーパーマリオブラザーズ』でのドット絵の姿で登場。くみたてでは、キラーが砲台から発射される効果音が「キラー」として使用可能。
- メイド イン ワリオ ゴージャス
- プチゲーム「スーパーマリオブラザーズ3」のレベル1、レベル3に登場。『まわる』と同内容。
- 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
- 『X』ではアドベンチャーモード「亜空の使者」の敵として、『for 3DS』ではフィールドスマッシュの敵として登場。直進するものと、プレイヤーを追尾するものがいる。
- 亜空の使者のムービーでは、クッパ軍団のカーゴから発射されたものをディディーコングがピーナッツ・ポップガンで撃ち抜き、ドンキーコングとディディーコングの後ろに落ちたあと爆発し、さながら特撮作品の爆破演出のように使用されるシーンもある。
- また、『for 3DS』以降はアイテムとしても登場。性能はマリオカートシリーズに準拠し、プレイヤーがキラーに変身してから入力を入れている方向めがけて突進するという効果。
- 他、『X』『for 3DS』『for Wii U』にはフィギュアとして、『SP』ではスピリットとしても登場する。
- Nintendo Land
- 「マリオチェイス」の背景として、キラーを模したメリーゴーランドが登場。また、プライズの一つとしても先述のオブジェクトが存在する。
派生したキャラクター[]
- サーチキラー
-
- 初登場作品 : スーパーマリオブラザーズ3
- マリオを追尾しながら飛ぶ赤いキラー。作品によっては一定時間経つと自爆する。
- リターンキラー
-
- 初登場作品 : スーパーマリオブラザーズ3
- プレイヤーが進行方向の反対を進行すると進行方向をプレイヤーの向いている方に変える点滅したキラー。
- マグナムキラー
-
- 初登場作品 : スーパーマリオワールド
- 巨大なキラー。腕はなく代わりに口がある。作品によって大きさは異なり、キラーの2倍程度のものから十数倍もあるものまで存在する。
- マグナムサーチキラー
-
- 初登場作品 : New スーパーマリオブラザーズ Wii
- サーチキラーのマグナムキラー版。追尾性能はサーチキラーほど高くない。
- キングキラー
-
- 初登場作品 : New スーパーマリオブラザーズ Wii
- ブロックの破壊能力を持つ、画面の大部分を占めるほど巨大なキラー。倒すことはできない。
- ゴールデンキラー
-
- 初登場作品 : New スーパーマリオブラザーズ 2
- キラーがゴールドリングをくぐることで変化する形態。コインを5つ引き連れて飛ぶ。
- ゴールデンマグナムキラー
-
- 初登場作品 : New スーパーマリオブラザーズ 2
- ゴールデンキラーのマグナムキラー版。こちらは軌道にコインが出る。
- しっぽキラー
-
- 初登場作品 : スーパーマリオ3Dランド
- しっぽマリオのようなしっぽが生えたキラー。飛びながらしっぽを振って攻撃する。
- ネコキラー
-
- 初登場作品 : スーパーマリオ 3Dワールド
- ネコの耳が生えた黒白のキラー。サーチ機能を持ち、ブロックにぶつかると爆発する。
- マグナムネコキラー
-
- 初登場作品 : スーパーマリオ 3Dワールド
- ネコキラーのマグナムキラー版。突入!キラーエクスプレスのみに登場。
- ギラー
-
- 初登場作品 : スーパーマリオランド
- 牙のある口を持つキラー。行動パターンはキラーと同じ。
- デスキラー
-
- 初登場作品 : スーパーマリオRPG
- ズドンマーク2が発射するキラーの亜種。即死の威力を持つ。
- マグナム
-
- 初登場作品 : スーパーマリオRPG
- カジオーが頭を戦車に変化させているときに発射するキラーの亜種。こちらも即死の威力を持つ。
- スーパーキラー
-
- 初登場作品 : マリオストーリー
- 通常のキラーよりステータスが高い金色のキラー。
- スナイパーキラー
-
- 初登場作品 : マリオ&ルイージRPG
- スーパースコープのような銃を構えているキラー。DXでは「シャテキラー」と改名された。
- エアキラー
-
- 初登場作品 : マリオ&ルイージRPG3!!!
- エアほうだいが発射するキラー。
- はねかえりキラー
-
- 初登場作品 : ヨッシー Newアイランド
- 壁にぶつかると跳ね返る。吐き出して壁にぶつけても跳ね返る。
- ペラペラキラー
-
- 初登場作品 : ヨッシー ウールワールド
- 毛糸の塊をほどくと動き出す刺繍のようなキラー。
- クラウドキラー
-
- 初登場作品 : ヨッシー ウールワールド
- 軌道に足場となる飛行機雲が出るキラー。
個別[]
- スプリンターのキラー
- 『マリオパーティアドバンス』で登場。初めて明確な人格を持ったキラー。キノコシティのキノコスタジアムを本拠とする世界最強のスプリンター。マリオたちと100M走で勝負する。
- ビッグキラー
- 『マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック』で登場。通常よりサイズの大きいキラー。フェスティバルモードにて自分より速い相手を求めバンクーバー五輪のスケルトン会場に乱入、プレイヤーにスピード勝負を挑む。
説明文[]
解説 日本版 |
キラー砲台と呼ばれる 専用砲台から発射される弾丸。 つりあがった目が特徴的で、 一直線にフィールドを 飛んでいく性質を持っている。 ファイアボールを当てても まったく効果はなく、 上から踏むことで倒せる。 マリオが砲台の真横にピタリと くっついて立つと、キラーは 発射されないという特性を持つ。 | |
出典 日本版 |
FC | スーパーマリオブラザーズ |
GC | スーパーマリオサンシャイン |
まっすぐ空をとぶ だんがんのようなテキ 今回はウマとびでも よけられる |
- ペーパーマリオ オリガミキング おたからフィギュア説明文
- ヤル気に 満ちあふれた 黒光りする
- 流線形の このイデタチ。コイツに
- ねらわれたら タマったもんじゃない。
- マリオパーティ スーパースターズ 図鑑
- 砲台から飛び出す。
- 当たると爆発するので
- うまくかわそう!
ギャラリー[]
関連リンク[]
テンプレート:キラー