マリオペディア

このウィキでは、執筆者や管理者を募集しています。管理者ご希望の方は、スタッフまでお声かけください。
一緒にガイドラインを作成してくれる方募集します。

もっと見る

マリオペディア
Advertisement
コンテンツ > 関連商品 > 玩具 > ウルトラマシン
この記事はマリオシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、マリオペディアではマリオ関連についてしか記述していません。また、編集の際はマリオに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。

ウルトラマシンは、1968年に任天堂から発売されたおもちゃ。マリオシリーズへも様々なシチュエーションで登場する。

概要[]

ウルトラハンド』の成功でおもちゃ開発担当に任命された横井軍平が送る、ウルトラシリーズの第二弾。電動のピッチングマシンで、様々な速度でピンポン玉を発射するので備え付けのバットで打つ、というもの。射出物がピンポン玉である故に、玉にくぼみを作っておくことで投球の方向をカーブやシュートに変えられるということをアピールポイントとしており、ユーザー側の工夫で遊びを拡張できる機構を早くも取り入れた「任天堂らしさ」あふれる製品と言える。

メーカーを変えての幾多の復刻や、野球を題材にしたミニゲームを取り扱う3DS用ソフト『だるめしスポーツ店』への登場、スプラトゥーンシリーズのスペシャルウェポン「ボムピッチャー」など、要素が継承された作品も多い。『ベースボール』『Wii Sports』などに続くスポーツゲームの原点と考えることもできよう。

登場作品[]

そのものが登場した作品[]

メイド イン ワリオ
ボスゲーム「ウルトラマシン(ボス)」が収録。
おどるメイド イン ワリオ
プチゲーム「ウルトラマシン」が収録。
メイド イン ワリオ ゴージャス
ボスゲーム「ウルトラマシン(ボス)」が収録。『おどる』と近い画面構成だが、ボスゲームに昇格したために内容がいくつか異なる。

類似品が登場した作品[]

マリオパーティ5マリオパーティ100 ミニゲームコレクションマリオパーティ スーパースターズ
ピッチングマシンから投げられたボールを打ち返す「ハッスルバッティング」というミニゲームを収録。ピッチングマシンの形状は大きく異なる。
スーパー マリオパーティ
ピッチングマシンから投げられたボールを打ち返す「リズムでバッティング」というミニゲームを収録。ピッチングマシンの形状は大きく異なる。

その他[]

  • 2024年開館の施設『ニンテンドーミュージアム』では、体験コーナー「ウルトラマシンSP」が存在。マリオキャラクターが描かれたアイテムが置かれた昭和風味の子供部屋を舞台に、投げられたボールをバットで打つあそびが体験できる。
    • 展示コーナーには「アイデアの継承」というテーマで、ウルトラマシンなどのアイデアを受け継いだ後続製品(上記のスポーツゲームなど)の紹介が行われているが、その中に『メイド イン ワリオ』のプチゲームや、同じくボールを打つスポーツゲームである『マリオゴルフ64』も継承の過程として掲載されている。

関連記事[]

  • ウルトラマシン (メイド イン ワリオ)
  • ウルトラマシン (おどる)
  • ウルトラマシン (ゴージャス)
  • ウルトラハンド
Advertisement