マリオペディア

このWikiでは、常に編集者を募集中!
「このページがない!」と思いましたら、
ガイドラインを一読の上、ページを作成してください!

もっと見る

マリオペディア
この記事はマリオシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、マリオペディアではマリオ関連についてしか記述していません。また、編集の際はマリオに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。

アシストフィギュアAssist Trophy)は、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズに登場するアイテム。

概要[]

シリーズに登場するフィギュアにカプセル型のカバーがかぶせられた形状のアイテムで、拾うことで中から任天堂などのゲームのキャラクターが召喚され、拾ったプレイヤーの味方となって戦ってくれる心強いアイテム。登場するキャラクターは同作でファイターになっていないものが選出されており、ファイターのいるシリーズのサブキャラクターやファイターまでには成りえなかった主人公キャラクターなど、幅広い任天堂タイトルから登場しオールスターをより華やかに彩る。当然マリオシリーズからもキャラクターが選出されているため、本Wikiでは該当するマリオキャラクターのみを解説する。

大乱闘スマッシュブラザーズX』で初登場したが、構想自体はそれ以前のシリーズ作品から存在していた。『X』ではスタフィージュゲム&トゲゾーを除くほぼ全員が無敵であったが、『for』以降は一部のものを攻撃により早めに退散させられるようになった。『SP』では撃墜にボーナスがつくようになったうえ、弱っているものは召喚したプレイヤー自身で倒して得点にすることもできてしまう。

なお、アシストフィギュアになったキャラクターのうちリトル・マック、しずえ、ダークサムスの3体はのちにファイターに昇格した。

登場キャラクター[]

『X』から登場[]

ワルイージ
呼び出すとステージ上を走り回ったりジャンプしたりし、相手ファイターを捕捉すると激しいキックの連打で拘束したのちケンカキックかテニスラケットでフィニッシュを決める。
なぜかジャンプしきった後もジャンプモーションがループし続けるギャグ要素がある。『X』以降全作品に登場し、『for』では攻撃で早めに退散、『SP』では撃墜が可能。
ジュゲム&トゲゾー
スーパーマリオブラザーズ』でのドット絵姿で登場。原作同様に空中をジュゲムが動き回ってパイポを投下。パイポは着地するとトゲゾーとなって歩いていく。『X』と『for』にのみ登場し、『X』の時点で撃墜が可能。倒すと原作同様さかさまになって落ちていく。
ハンマーブロス
呼び出した位置から山なりにハンマーを投げつけて攻撃する。時折ジャンプも混ぜて飛距離の調整をするが、横移動は一切行わない。
『X』以降全作品に登場、『for』以降は撃墜が可能。『SP』では撃墜の際にはファイター同様ふっとんでいくが、『for』では倒すと原作同様さかさまになって落下していく。
ほぼ同じ挙動で、「亜空の使者」やフィールドスマッシュで敵キャラクターとしても登場する。
カット&アナ
呼び出すとそのまま上に向かって飛んでいき、画面の左右端から反対側へ交差するようにとびかかってカタナで斬りつけてくる。モンスターボールから召喚されるラティアス&ラティオスと似ているが、向こうが交互であるのに対してこちらは同時に飛び込んでくる。
『X』『for』でのみ登場、撃墜は不可。『X』では『メイド イン ワリオ』などのデザインが元になっており、『for』では『ゲーム&ワリオ』のデザインに準じて目が黒塗りになった。

『for』から登場[]

ワンワン
呼び出した場所にクイとともに登場し、クイを中心にして原作のように相手に向かってとびかかってかみつく。原作で武器として登場したことになぞらえ、ベヨネッタの参戦ムービーでも登場した。
『for』『SP』ともに登場し、いずれも撃墜不可。同じ挙動でフィールドスマッシュにも敵として登場するが、こちらはクイを攻撃すれば倒せる。
アシュリー
呼び出した場所の周りに魔法で紫色のエフェクトを発生させる。範囲に入ったプレイヤーは様々なデメリットを負うことになる。
ボイスなどは用意されていないが、呼び出したての落下ポーズは『おどる メイド イン ワリオ』のアートワークのポーズに、魔法発生時のポーズは『ゲーム&ワリオ』のゲーム内ムービーで見せたポーズに準ずる。『for』『SP』ともに登場し、いずれも攻撃不可。

『SP』から登場[]

ハエと手
マリオペイント』のハエタタキに登場したハエとハエ叩きを持った手が登場。ハエ、手が双方画面中のあちこちを動き回り、ハエタタキによる攻撃でファイターを吹っ飛ばす。
画面全体に影響を及ぼす系のアシストなので、ポーズによる画面拡大などができなくなる。手を撃墜可能で、撃墜の瞬間は原作でミスになった時の顔が出現するのも再現されている。
ドッスン
出現すると、相手ファイターの近くの空中にワープ。真下に相手ファイターが登場するのを見計らって落下で襲い掛かる。押しつぶしは強力だが、横から触れてもトゲでダメージ。攻撃が通らず撃墜はできない。
クラップトラップ
ドンキーコングシリーズ出典唯一のアシストフィギュア。歯をカプカプさせながらステージ中を動き回り、相手にかみついて襲い掛かる。撃墜可能。

マリオシリーズに関連するアシストフィギュアの要素[]

  • 『SP』で初登場のニッキー(出典:いつの間に交換日記)が、キラーを描いて実体化させることがある。描かれたキラーはその方向に向かって直進する。

余談[]

関連記事[]